fc2ブログ
  1. Top
  2. » インフォメーチョン♪

ブログお休みのお知らせ

 こんにちは!

学業と動物レスキュー活動に集中&バランスが取れるまで、
このブログをお休みしています☆

uioasdjidxwe.png 

またブログを再開する日を励みに日々を過ごしています。
みなさんや動物たちが良い毎日を過ごされますように☆

<連絡先>
https://dear-paws.com/contact-us/
スポンサーサイト



オンライン講座を始めます

2017年に麻布大学や新宿などで開催した勉強会の内容を、
動画で無料配信することにしましたー☆



勉強会の報告はこちらから

主な内容はアメリカのアニマルレスキュー(犬猫のみ)の事で、
アメリカのシェルターや動物愛護団体、ペットショップの説明や
アメリカで実施されている動物福祉の取り組み、
またアメリカが抱える動物問題やTNR活動についても
スライドやビデオを使って紹介して行きたいと思います。

3時間程度の勉強会を10-15回に分けて配信します。

動画配信は初めての試みで不手際があるかもしれませんが、
楽しくアメリカの動物事情やアニマルレスキューの現状を
知りたい方に届けられればと思います。

2月頃から配信予定。
申し込みや質問などは以下のリンクからできまーす☆

https://dear-paws.com/online-class/

雑誌「ねこのきもち」さん2月号に

現在発売中の雑誌「ねこのきもち」さん2月号で、
写真提供などをちょこっとさせていただいております☆

rgrthtrhrhdty.jpg 


67ページ「世界の猫の日」と言う所です^-^

送本頂いた雑誌を見てビックリ、
連載「猫のために何ができるのだろうか」では
京大生の動物福祉猫サークル「Cat-ch」の活動特集や、
3月号の目次には「動物愛護センターの今」と言う告知が!!


aeggergstrh.jpg 

ewwgrethtrshysdth.jpg  


版元のベネッセさんは通販サイト・雑誌「フェリシモ」で設立されている
フェリシモ猫部でもノラ猫支援や基金をされています。


日本でもこんなふうに動物福祉事情や野良猫の情報が発信され、
お家のない動物を支援する企業が頑張っていることに感動です!!

最近は日本のニュースでも
動物福祉や保健所の動物の事が取り上げられることが増えてきました。
行政や自治体での改革も大切ですが、
このような企業やマスコミの方の姿勢も
たくさんの読者や人々の意識改革に繋がると思います。

読んでいて、とっても胸が熱くなりました。

モチロン、ほかにもかわいい猫写真や、
問題行動や行動学、医療相談などの専門的な内容、
便利グッズや猫の暮らしをより快適にするアイデア等満載です。
日本の雑誌作りのクオリティ、ほんと最高!!

久々にライターに戻りたくなりました^-^

皆さんも機会がありましたら是非手に取って読んでみてください☆

あけましておめでとうございます

キャプチャ

本年もどうぞよろしくお願いします^-^

オフィシャルサイト、追加メニューのお知らせ☆

アメリカのアニマルレスキューとは関係ないのですが、
過去のウェブサイト「Soul Monkey」に掲載していた、
「冷え取り」や「腹八分目」を基本にした健康法を、
オフィシャルサイトに「おまけ☆」として再掲載することにしました。
(Special Thanks:Big Tree For Animalsさん、Kamogawaさん)

soul-monkey-hp-620x446.jpg 

(原文のままですのでちょっと古かったり、照れくさい表現があります)

この健康法は2001年に出会った
東京・広尾の毒出し鍼灸院「泰山堂」の佐藤先生にご教授いただいたものです。
現在アニマルレスキューと言う分野の違うことを行っていても、
「食事の大切さ」「自然回帰」「自然治癒力」「中庸」など、
先生の教えを実感する毎日です。

身体の健康は安定した心や感情だけでなく、
魂が霊的に目覚めるためにも欠かすことができません。
きっと霊的に目覚める段階のどこかに、
動物への理解や共生、社会奉仕に対する関心があるようにも思います。

先生の教えの中にはすっかり忘れてしまっていた事や、
今はまったく実行していない方法もありますが、
この再掲載を機会にもう一度体と向き合い、自分と向き合い、
そして動物や動物を取り巻く問題とも誠意を持って関わっていきたいと思います。

当時は先生の施術や知識をライターとして,
雑誌や書籍で紹介することが出来ましたが、
アニマルレスキューを通じても、
先生の知恵やご遺志を出会えた方々とシェアできれば幸いです。
検索フォーム
プロフィール

Dear Paws

Author:Dear Paws
ライター&イエーな主婦&大学生
米国メリーランド州ボルチモア在住。シェルター(保健所)収容動物の引き取り&スラム街でのTNR(地域猫)活動など、アメリカで犬猫レスキュー活動中☆HSUS認定のEMERGENCY ANIMAL SHELTERING TRAINING(災害時動物支援&救援トレーニング)修了(2009年)。米国動物福祉NPO団体「Sunshine Smile」創立(2010年)。メリーランド神奈川県姉妹州委員会動物福祉コミッティ委員長(2013年)。記事や写真の転写&転載はお断りしています。リンクはフリーです☆

我が家の犬猫たち

ひなた

名:ひなた(犬)女の子.享年15-18歳
シェパード&チャウなどイロイロMIX。
08年、WV州で保護され我が家にやってきた野良ワン。食べる時以外はほとんど座布団化してる究極の寝犬。見た目のわりに気が小さく、生後3か月のフォスター猫にも先住犬のポジションを奪われる。モーレツな肉球臭を発生中! 2018年8月逝去。

きんぎょ

名:きんぎょ(猫)女の子。推定11歳
キジトラ猫.08年11月、地域猫から我が家のネコに。納豆、こんにゃく、海草、蕎麦etc. が好きなベジタリアン猫で、洗面台で洗顔したり、二足立ちや「お座り」と不思議な技を次々と披露。 なかなかの猫格者(人格者)で、フォスター動物が一番信頼する存在。でもフォスター犬に襲われて以来、犬に対して攻撃的な態度を 見せることも。

KAYA

名:KAYA(犬)女の子。享年13歳
ラブ&シェパMIX.13年8月より最長記録で預かっているフォスター犬。飼育放棄で我が家へ来て、20キロ近いダイエットに成功。持病のほかに、人に慣れない、ほかの犬を襲うなど紆余曲折ありましたが、すっかり家族の一員。家族への愛情が誰よりも強い、優しい子。2015年10月、脾臓癌で急逝。

そぼろ

名:SOBORO(猫)女の子。推定5歳
サビ猫.15年09月、甘えん坊ですが反射で強く噛むため、なかなか良縁に恵まれず、地域猫&フォスター猫から我が家のネコに。でもどんな苦境でもシャーしない、ご機嫌ニャンコ。おめめがいつでもキラキラ~☆

被災地動物情報のブログ:東北地方太平洋沖地震の迷子動物情報や支援先、獣医さんの情報を公開します。

姉妹サイト

このブログをリンクに追加する

FAVORITE

電子書籍。犬との新しいコミュニケーション「犬のエネルギーを読む」

大切なペットの為の意思表示カード by Big Tree for Animals

Big Tree for Animals

にくきゅう手帳
にくきゅう手帳

最新記事
ブログテーマ一覧
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

05月 | 2023年06月 | 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


QRコード
QR