ペットの歯のケアに乳酸菌
- 2018-04/04 (Wed)
- ちょっとナチュラルケア
先月、歯のクリーニングの際に
4本抜歯したフォスター猫のスポンジ。

こないだ2週間後のフォローアップに病院へ連れて行ったら、
「プロバイオティクス(乳酸菌)をごはんにふりかけてやると
犬猫の歯肉炎の予防になるよー」
と獣医さんが教えてくれました。
(以下先生の説明ですが、
内容が間違っている場合は獣医さんの過ちではなく、
ウチの英語力が低いと思われます)
「ペットが野生やった頃は
小麦やコーンを食べてなかったので歯に問題なかったけど、
現代のペットは様々なものを食べ、
口内の酵素バランスがおかしくなっているんだよね。
口の中には殺してはいけない菌もあるけど、
その酵素バランスを整えれば口腔トラブルは防げる。
そのために乳酸菌をドライでもウェットでもいいので
毎日1回食事に適量をふりかけてあげるといいよ」
我が家にちょうど犬猫兼用のプロバイオティクスがあったので
今それをスポンジや自身の犬猫にあげています。

植物ベースのプロバイオティクス。$13くらいです
ブログに載せる前に一応安全確認でググってみたら、
日本でも手作り食で有名な獣医師:須崎先生が、
乳酸菌やクマ笹エキスでの口内除菌を勧められいました!
須崎先生のところのサプリいいんですよね。
ウチはひなたが去年から須崎先生のサプリを愛用していて、
たとえばミツバチ花粉とか先生とこのは
アメリカで買えるペット用より粉が細かく溶けやすく、
美味しいのか、ひなたも抵抗なく飲んでくれます。
(ゴートミルクに溶かしてシリンジで与えています)


日本から取り寄せ。ひなた愛用の須崎先生のサプリ2種類。
(マジカルパウダーとミツバチ花粉)
2月のペットデンタル月間でも書きましたが、
ペットの口腔トラブルは全身の健康に繋がるので、
継続してケアをしたいと思っています。
日本ではもしや歯のケアに乳酸菌はメジャーかもしれない、
でも一応ブログでも書いてこうと思った次第です^ ^;
今はアメリカで手に入るプロバイオティクスを続けてみて、
機会があれば須崎先生の乳酸菌やクマ笹なども試してみたいと思いまーす。
※このブログは参考に書きました。
ご自身のペットに与える時は獣医さんと相談し、
自己責任であげてくださいねー。
4本抜歯したフォスター猫のスポンジ。


こないだ2週間後のフォローアップに病院へ連れて行ったら、
「プロバイオティクス(乳酸菌)をごはんにふりかけてやると
犬猫の歯肉炎の予防になるよー」
と獣医さんが教えてくれました。
(以下先生の説明ですが、
内容が間違っている場合は獣医さんの過ちではなく、
ウチの英語力が低いと思われます)
「ペットが野生やった頃は
小麦やコーンを食べてなかったので歯に問題なかったけど、
現代のペットは様々なものを食べ、
口内の酵素バランスがおかしくなっているんだよね。
口の中には殺してはいけない菌もあるけど、
その酵素バランスを整えれば口腔トラブルは防げる。
そのために乳酸菌をドライでもウェットでもいいので
毎日1回食事に適量をふりかけてあげるといいよ」
我が家にちょうど犬猫兼用のプロバイオティクスがあったので
今それをスポンジや自身の犬猫にあげています。



ブログに載せる前に一応安全確認でググってみたら、
日本でも手作り食で有名な獣医師:須崎先生が、
乳酸菌やクマ笹エキスでの口内除菌を勧められいました!
須崎先生のところのサプリいいんですよね。
ウチはひなたが去年から須崎先生のサプリを愛用していて、
たとえばミツバチ花粉とか先生とこのは
アメリカで買えるペット用より粉が細かく溶けやすく、
美味しいのか、ひなたも抵抗なく飲んでくれます。
(ゴートミルクに溶かしてシリンジで与えています)




(マジカルパウダーとミツバチ花粉)
2月のペットデンタル月間でも書きましたが、
ペットの口腔トラブルは全身の健康に繋がるので、
継続してケアをしたいと思っています。
日本ではもしや歯のケアに乳酸菌はメジャーかもしれない、
でも一応ブログでも書いてこうと思った次第です^ ^;
今はアメリカで手に入るプロバイオティクスを続けてみて、
機会があれば須崎先生の乳酸菌やクマ笹なども試してみたいと思いまーす。
※このブログは参考に書きました。
ご自身のペットに与える時は獣医さんと相談し、
自己責任であげてくださいねー。
スポンサーサイト
- none
- ジャンル : ペット