fc2ブログ
  1. Top
  2. » 老犬介護ダイアリー

ひなたが亡くなりました

こんにちは。

2日前の日曜日の夜、ひなたが亡くなりました。

IMG_0270.jpg 

その数日前から膀胱炎が再発していまして、
敗血症だったのではと思われます。

食いしん坊のひなたらしく、
亡くなる2,30分前までご飯を食べ、ミルクを飲んでいましたが、
神サマがアッと言う間に迎えに来て、連れて行かれました。

これからまだまだと思っていたので残念でなりません。
でも、大切な存在の死はいつもウチの弱さを強さに変え、
心のシワをピーンと張ってくれるように思います。

ここからまたひなたとの新しいお付き合いが始まります。

いつもひなたに見られているのかと思うと、
気を引き締めてレスキュー活動に励めます。

ひなた、お疲れさんやったね。
たくさん、たくさん、ありがとう!!

空にまたひとつ、きれいな星が増えました。

スポンサーサイト



老犬のサプリと流動食レシピ

こんにちは^-^

以前書いたひなたの食事の補足記事です。


今現在、病院からの処方薬以外で
ひなたにあげているサプリは6種類です。


dso;vnge;igvonrfreas 
(左から)
1:DYNE ハイカロリーの栄養補助サプリ(液体)
2:須崎先生のミツバチ花粉(マルチビタミン)
3(前):Animal's EssentialsのSenior Support(液体ハーブ)
3:マッシュルームデザインの花びらだけパウダー
4:須崎先生のマジカルパウダー
5:Animal's Essentialsのプロバイオティクス

・・・・・

マッシュルームデザインさんの花びらだけパウダーの前は、
アメリカで手に入るHost Defenceのパウダーをあげてました。
(今見たら買ってた商品がなくなってました^^;)

マジカルパウダーは犬用のアプリコットサプリを探していて見つけました。
ほかにもアーモンドやココナッツパウダーが入っています、甘い匂い。
アプリコットも免疫やがん予防で有名ですよね。

ngorg;rthtrhdh 

このパウダーと出会ってから、
ミツバチ花粉も須崎先生のところのに変えました。
ちょっと高いけど、品質やパウダー具合などお気に入りです。

fvruope;abnrugvreg 
これらのサプリは3番以外は全部、ミルクと混ぜて飲ませています。


目分量なんで大体ですが25キロのひなたに1日2回。
各ゴートミルクかRAW牛乳100~150CCに、
DYNE大1/2、ミツバチ花粉小1/2、Senior Support(1ml)、
マジカルパウダー大1/2、プロバイオティクス(1日1回)小1/2

今のひなたはわりと固いドライやクッキーも食べてるんですが、
食べムラや、それだけでは体重が減っていくので流動食も
1日2~3回、1回に150-350CCほどあげています。

ngto;srgtrhsrthe 

Rawフード3種類の中からどれか1カップ
+味付けにいろんなフレーバーのベビーフードからどれか1瓶
+白米か酵素玄米大3くらい
+かぼちゃのペースト(下痢防止)大1-1.5
+花びらだけパウダー 小1


Tylee'sのRawフードはコンプリートフード(完全栄養食)で、
野菜やフルーツも入っているので追加するのはかぼちゃペーストだけです。

bvjhreilagvber.jpg 

Tylee'sは炒めます。RAW(生食)の意味ナシ^^;

これに水か豆乳、たまにヨーグルトを好みの硬さになるように追加し、
ハンドミキサーで混ぜます。
(花びらだけパウダーが出汁のようでGOODです)

nfgdo;gnsobhtrdhbtr 


それをミルクと同じ形のドレッシングを作るボトルに入れて、
ひなたの口の横側から入れてやります。
(食欲旺盛でシリンジでは追いつかなくなりました)

psefbuwaerpfioaerg.jpg 


ひなたは自分の意志がはっきりしているので、
いらなくなると自分で飲み込むのをやめて教えてくれます。
横から漏れてきたら「もういらんねんなー」って具合です。

老犬介護はまだまだ新人なので、
これからも流動食のレシピは開拓の余地アリ。

寝たきり生活でもひなたが毎日楽しいと思える食事を
作っていきたいと思いまーす。

老犬介護。夜部。

はーい、こんにちはー。

7月に老犬の喜びと言うことで
犬の食う寝る遊ぶについて書きました。

この3つって介護する側にもすごく大切なんですよね。
「食う」は全然心配ないので、
今日は介護人の「寝る」を書きたいと思います。
(この記事は広告ではありません、私的な使用レビューです)

・・・・・・・・・・・・

ひなたが寝たきりになってから、
空調の快適さやキッチンから近いと言うことで、
夜はリビングに寝かせています。

vbjfd;sgbhyt 

なんでやろ、最近耳がよく立ってます。

ひなたの夜鳴きはせん妄と欲求鳴きの2種類あります。

せん妄の時は人がいてもいなくてもお構いなし。
隣近所と距離もあるし、
もともと吠えない犬だったので、
旅立つ前にやってなかったことをやらせてやろうと、
夜中でも思う存分鳴かせています。

せん妄が続くのは30分~2時間くらいですかね。
その後、ミルクを飲ませると疲れて寝ますが、
数時間後には完全復活してまた鳴き始めます。

vfjdgvfbhdyft.jpg 
食欲が戻ってから体力が余ってるのか、よく鳴きます^^;

暑いとか、オムツ交換や寝返り、空腹や喉が渇いた時の
欲求鳴きの時はせん妄と違い、
人間の顔をしっかり見て鳴くので、
ウチらはひなたから見える場所で寝るようにしています。


そんな訳で老犬介護の夜部はソファー寝になります。


もともと睡眠時間の短いウチは最初「楽勝やな」って
週7日の夜部を担当してましたが、
実際に始まると自分のペースで寝れる3時間と、
他動的に起きたり寝たりする睡眠では、
体への負担が全然違いました、まじかー!

ソファー寝が1ヶ月目になったころから不整脈が出てきて、
更年期障害のお年頃も、検査には引っかからず。
昔から心臓が悪かったので(急にはかなさを出してくる)、
たまった疲労が弱い部分に出たようです。
久々にぎっくり腰もやったし、
順調に(?)体調が悪くなっていくのを感しました。

介護が長期になるのかわからないけど、
踏ん張る時に踏ん張れるように、
そして必要な時には全力をかけれるように、
自分たちの体調と休息にも気をつけないとねと言う話になりました。

そこで週末2日の夜部を夫に託し、
大好きなエアウィーグの携帯バージョンを購入し、
ソファー寝の質を上げることにしました。


vnfdjdvndfvbfgbh.jpg 

今回購入したポータブルのDUAL MODEモデル
アメリカのエアウィーブでも$570と結構お高いのに、
アメリカのAMAZONではなぜか$230の大セール中。
(つい先月末の購入です。表示価格は$299ですが、
カートに入れると自動的に$233ドルになります)

「偽物かな」って思ったけど、
AMAZONなら返品できるしと冒険あるポチ。

2日後に届いたエアウィーヴは、
オリジナルの箱に入った新品&本物でしたが、
オフィシャルサイトで販売している物よりずっとデカイ、うすどん仕様。
このサイズはポータブルちゃうやろって、
渡米12年、久々にアメリカンサイズに驚きました。

bngh;bnhgnjfm 

オリジナルは横幅90センチ、届いたのは130センチあります

最初、半分に切ろうかと思ったけど、
真ん中で折ったらちょうどソファー幅に収まりました。
平置きより1枚余分に厚みが出て快適指数があがった気がします☆

bng;fbnghnhf 

長さは190センチあるので足元がちょっと余ります。
&枕は相変わらずきんぎょに独占されています。


このDUAL MODEは片面ごとに硬さが違うんです。
もともと硬めの敷布団が好きでしたが、
程よい弾力のある柔らか面もめっちゃGOODでした。


これからは体調で硬さを使い分け出来そう

ただ寝心地が良すぎて、ふかーい、ふかーい眠りに。
昨夜はひなたが大音量で鳴いてるのにも気づかず、
寝室で寝ていた夫が起きて世話をしてくれていました^^;

今回も期待を裏切らなかったエアウィーブ。
短い時間でぐっすり寝れるようになり、
夜もそして昼間も過ごしやすくなりました。

これでまたひなたに充分に向き合えます☆

nferfvnergves.jpg 

エアウィーヴUSAのDUAL MODEは、
携帯するにはちょっと大きすぎますが、
いつかまたキャンプ旅行に行けるようになったら持っていきたいです。

でもやっぱ旅行用は小さいほうがいいな、そん時は切ろかな^^;

おむつ横漏れ対策

1週間ぶりのUPになります。

日本で異常気象が続いていますが、
アメリカもCAでは50度を越す、酷暑。
ウチの住んでいる東海岸では長雨が続いていて、
近所の川が氾濫し、浸水してしまいました^^;

まだ1週間ほど雨が続くらしいです、こまったー。

さてさて、
ひなたはここ数ヶ月で一番調子がいいです☆


urjelgsgvegtrg.jpg 

シンメトリーで寝るぎんざとひなた。かわいい。

食事はずっと食べたがらなかった
ドライフードを食べたがったり、クッキーを食べたりもしています。

流動食もあげてますが、
固形物を食べれるなら、優先的に食べさせて、
内臓たちが仕事を忘れないように、
「まだまだ現役でいけるよー」とエールを送っています。

食べれるようになると体力&体重も戻ってきて、
横になったまま前足で移動するようになりました。
目が離せなくなったけど、元気がもどったのはすごく嬉しい。

排泄は圧迫排尿の期間がわずか1ヶ月ほどで終わり、
今は垂れ流し状態、おむつとマナーパッドで対応しています。

慣れない圧迫排尿で両腕の腱鞘炎がひどくなったので、
身体的には今のほうが楽チンですが、
新たに出てきた”おむつ横漏れ問題”。

愛用していた人間用のオムツは痩せて大きくなるし、
それで犬用オムツのXLに変えたんですが、
しっぽの位置が微妙にあわず、フィット感はまずまずですかね。


おむつに限らず、既製品はなかなか雑種には合いにくいですね

djfkvbfg.jpg 

このおむつは横漏れギャザーもあるにはあるんですが、
まったく横漏れを阻止できず、
下手するとお尻全体が濡れてしまう始末。

寝たきり犬の尿漏れ、特に横からの尿漏れには
おむつ1枚では対応しきれないんですよね。

人間用のBooster padやPanty Linerを重ねて
おしりとのフィット感を良くしても、
おしっこの地図がベッドに敷いたマナーパッドに広がり、
そのパッドをつたって太ももまで濡れてしまうので、
ひとり横漏れ緊急対策本部を設置し、
ひなたのおしりをじっくり観察してみることに。

dfjfvdfgvbdsgbvsx.jpg 

いろんな大きさや吸収力のライナーを試しました

やー、お尻の毛を短くカットしておいて良かった、
横漏れの原因究明が早かったです!

ハリウッド女優のキャメロン・ディアスさんも言ってたけど、
ひなたはと同じようにおしっこの出る部分も
老化で垂れ下がり、
オムツの幅から肝心の部分がはみ出てしまうんです。

この事実を発見した時ばかりは、
横漏れ問題を忘れて、数十年後の自分を哀れみました。
そっか、こんな所も垂れて来るのか・・・・。


気を取り直して、そぼろの可愛いゴロンです

なのでいくら縦幅のフィット感を良くしても、
下がった部分を横からカバーしないと意味がないなと、
おむつにパッドを横向けて貼ることに。

gnfdzstgfbgxtfbxgd.jpg 


平置きするとクロスの形になります

おしっこの量が結構多いひなたは
ちょうど良いサイズのパッドがなかなか見つからず、
オンラインでようやく見つけたこのライナーがBESTでした!


Medline Double-Up Incontinence Thin Liners 7×11
(180枚セットで$74.85.このサイトが最安値ですぐ届きました!)

fjdnbgtfbfgxb.jpg 

おむつの幅の分だけテープを切っておむつに貼り付けます。
おむつはオシッコを受け止める役割より、
このライナーが動かないようにするサポーターになります。

ひなたが動けるんで、どうしてもズレるのは仕方ない。
でもパッドに描く地図はとっても小さくで済んでいます。

おむつの横漏れ対策の追求はまだまだ続きますが、ひとまず収束。


djsbjlkzfgvzsd.jpg 

外は雨が続きますが、
ひなたが気持ちよく寝ている姿を見ると
ウチもとっても晴れやかな気分です^-^

寝たきりひなたの遊び時間

前回前々回と書いてきた老犬の喜び、3選。

今日は最後の喜び、「遊ぶ」ですね。
遊びがないと本当にただ寝ているだけの老犬になってしまいます。
遊ぶ喜び=生きる喜び、とっても大切です。
老犬に無理のない程度の楽しい刺激がないとね。

うちのひなたは若い頃から寝てばかりの犬やったので、
ボール投げやランニングなど身体的な刺激の遊びはあまりいりません。

でもやはり元気な寝犬だったころから、
頻繁に寝場所を変えて寝ていたので、
寝たきりになってからも寝る場所を昼間4ヶ所、移動させています。

bcfueiwauefer.jpg 

一番のお気に入りは通りに面したポーチ。
朝は2時間くらい、散歩する犬を眺めています


あとGINZAや仲良し猫きんぎょが近くにいると
目を輝かせるので、
みんなが集まる場所の中心にひなたがいつも居るようにしています。

そして「食事」の次に
ひなたが毎日楽しみにしているお散歩の時間!

beuwriafaerfgeasfge.jpg 
大好きな人や犬友達に会えるひととき

でもひなたが寝たきりになってしまってから、
入り口の狭いストローラーに
ひなたを乗せる/降ろすことが難しくなってきました。

特にヘルニアさんのウチは
中腰でひなたを支えられないので、
もっぱらお散歩は夫が行ける朝だけになっていました。

暑くない日は1日2回は外に連れて行ってやりたいと考えるようになり、
ストローラーを新調することにしました。

trdthbrbhrtsdgrukui.jpg 
新しく購入したのがこちら


犬用ストローラーって言うか犬のカートですね。
ってか本当のカートです、それを犬用に代用しただけ。

直射日光が避けれない問題がありますが屋根がない分、
上からひなたを寝かせることが出来るので
抱っこ紐を使えばウチ一人でも
ひなたを乗せてお散歩に行けます。

fnedas;fththyjnyf 

本当は引っ張って使うカートですが、
25キロ程度のひなたなら後ろから押して使えます


ただカートが深いので
頭の高さをクッションやタオルで調節してやらないと、
ひなたが景色を眺められないので注意です。

nkelfrgbthdty.jpg 

すっぽり入れると”棺おけ”みたいに見える。それはまだ早いのだー!

カートは元々物を運ぶ用なので、
ベッドを2枚敷いて振動を少なくしています。
以前のストローラーより乗り降りの際のもたつきがないので、
ひなたも概ね気に入っている様子です。

nfieoaergfsrg.jpg 


昼間にひなたを起こしておくことは、
夜のせん妄防止にもなりますが、
楽しいことや会話を増やしてやると
ひなたが生き生きとしてくるのがよくわかります。

(ひなたはあまり耳が聞こえないけど、
話しかけたり、ペット用の音楽をかけたりしてます。
聞こえてるとは思わないけど、意味がないとも思わないので
やめ時がわかりません^^;)

いつもよりたくさん食べたり、
しっぽを振って意思表示をしてきたり、
いろんな物に反応することが増えるので、
ひなたの好きな遊び時間がひなたの負担に変わるまでは
毎日続けたいなーと思います^-^
検索フォーム
プロフィール

Dear Paws

Author:Dear Paws
ライター&イエーな主婦&大学生
米国メリーランド州ボルチモア在住。シェルター(保健所)収容動物の引き取り&スラム街でのTNR(地域猫)活動など、アメリカで犬猫レスキュー活動中☆HSUS認定のEMERGENCY ANIMAL SHELTERING TRAINING(災害時動物支援&救援トレーニング)修了(2009年)。米国動物福祉NPO団体「Sunshine Smile」創立(2010年)。メリーランド神奈川県姉妹州委員会動物福祉コミッティ委員長(2013年)。記事や写真の転写&転載はお断りしています。リンクはフリーです☆

我が家の犬猫たち

ひなた

名:ひなた(犬)女の子.享年15-18歳
シェパード&チャウなどイロイロMIX。
08年、WV州で保護され我が家にやってきた野良ワン。食べる時以外はほとんど座布団化してる究極の寝犬。見た目のわりに気が小さく、生後3か月のフォスター猫にも先住犬のポジションを奪われる。モーレツな肉球臭を発生中! 2018年8月逝去。

きんぎょ

名:きんぎょ(猫)女の子。推定11歳
キジトラ猫.08年11月、地域猫から我が家のネコに。納豆、こんにゃく、海草、蕎麦etc. が好きなベジタリアン猫で、洗面台で洗顔したり、二足立ちや「お座り」と不思議な技を次々と披露。 なかなかの猫格者(人格者)で、フォスター動物が一番信頼する存在。でもフォスター犬に襲われて以来、犬に対して攻撃的な態度を 見せることも。

KAYA

名:KAYA(犬)女の子。享年13歳
ラブ&シェパMIX.13年8月より最長記録で預かっているフォスター犬。飼育放棄で我が家へ来て、20キロ近いダイエットに成功。持病のほかに、人に慣れない、ほかの犬を襲うなど紆余曲折ありましたが、すっかり家族の一員。家族への愛情が誰よりも強い、優しい子。2015年10月、脾臓癌で急逝。

そぼろ

名:SOBORO(猫)女の子。推定5歳
サビ猫.15年09月、甘えん坊ですが反射で強く噛むため、なかなか良縁に恵まれず、地域猫&フォスター猫から我が家のネコに。でもどんな苦境でもシャーしない、ご機嫌ニャンコ。おめめがいつでもキラキラ~☆

被災地動物情報のブログ:東北地方太平洋沖地震の迷子動物情報や支援先、獣医さんの情報を公開します。

姉妹サイト

このブログをリンクに追加する

FAVORITE

電子書籍。犬との新しいコミュニケーション「犬のエネルギーを読む」

大切なペットの為の意思表示カード by Big Tree for Animals

Big Tree for Animals

にくきゅう手帳
にくきゅう手帳

最新記事
ブログテーマ一覧
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

11月 | 2023年12月 | 01月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -


QRコード
QR