fc2ブログ
  1. Top
  2. » アラフィフ大学生活

アラフィフで高卒認定

ワタクシ、45歳を手前にして
大学院への進学に向けただいま準備中でーす。

夢は大学院やのに最終学歴は日本の高校卒でして、
その前に4大でBachelor Degreeと言う学位を取らなきゃいけない。

希望する大学への入学に際し、
提出が必須である高校の内申書。
卒業した高校が古い卒業生の記録を残していないと言う事で、
代わりに日本の高卒認定試験にあたるGEDテストと、
センター試験的なSATを大学前に受けることになりました!!

全然知らなかったアメリカの大学の仕組みを
調べれば調べるほど長くなる、大学院への道のり(滝汗)。

ndk;vngfsakgvstg 

電話帳のように分厚いGEDのテキスト

GEDとはどんなものなのか、
さっそくテキストを取り寄せSneak peek。
英、数、理、社、、、、、全科目とも自力で受かる気が到底しない。

それで自治体が運営する
Adult Education Classに1年通うことにしました。

(GEDテストを目指す中卒の大人が通う学校です)

この予備校みたいな学校でも学力に応じたクラス分けがあり、
一番簡単なクラスだと毎日通わないといけない。
そうするとレスキュー活動がほぼ出来なくなってしまうので、
目指すは一番難しいクラスへの入学。

ややこしいけど、
今はGEDテストを受験するための学校へ行くための勉強中なんです。


簡単にギブアップする性分やし、
目標達成までは短いほうがいいので、
大学院卒業までの7年間を細かく分けてゴール設定。

ゴール:大学院で資格を取る!
6:大学院入学
5:大学4年で卒業
4:大学入学
3:SATとGEDで基準点を取る
2:GEDの受験のための学校(予備校)に入学
1:予備校に入るための勉強(←今ここ)

うわさでは「そんなに難しくない」と聞いていたGEDは
数年前から採点方法が変わり、
テスト内容や合格ラインが厳しくなったそうで、
テキストブックを開くと毎回、
蝋人形のように固まる謎の時間があります。


知らない単語がたくさん、1ページ読むのに30分くらいかかります。

なかなか勉強が進まないのは英語力のせいやと思ってたけど、
そもそも知らないことや忘れたことが結構多くて、
三権分立?パスカルの法則?聞いたことあるような、ないような。

・・・・・急がば回れ。中学校の勉強からやり直すことにしました。

cfdjcfnaero;nersgvzd 

親切な方から日本の教科書を譲ってもらいました

今の教科書ってすごいんですね。
フルカラーやし、イラストや漫画で説明があって、
昭和の教科書とはまったく別物、雑誌読んでるみたい!


gtiognvv;aerfgvaerf 

教科書の読みやすさもあって、
生物、歴史、公民あたりは単語力さえ追いつけばどうにかなりそう。

ただ、問題は数学なんですよね。

高校の時はそんな頭悪くなかったと思うけど、
数学や科学は「1」ばっかりの記憶、NO1じゃなくて5段階評価の「1」ね。

もともと九九は6の段までしか言えないのは知ってたけど、
今回正確に判明しました、
自分の数学力が小3の分数レベルで止まっていることを。
(小さな名誉のために弁明させてください。
元素記号や中国王朝名、聖書の順番なんかは全部覚えてます)

gnrogv;rtgvbrtvbsrt 

数学はGEDにも必要ですが、
大学でも必須科目でとらないといけないので、
昔のツケを回収するべく夫に家庭教師をしてもらいながら、
毎日、コツコツ勉強中です。

45歳にして学べるこのチャンスを逃したら
キリギリスは二度とアリにはなれないと思う!

ngvrjgvn;tbsrgvbt 

日本から小学校の算数の参考書と英語の対訳付の参考書

日本語で勉強して、英語でも勉強してを繰り返し、繰り返し。

年を取っても動物レスキューに関わっていきたいと思ったときに、
どうしても欲しい、大学院でしか取得出来ない資格と技術。


アラフィフの脳みそは思った以上に固くって、
数歩下がって1歩前進するかどうかの毎日ですが、
やめたいと言う気持ちが全然起こらないんですよね。

毎日やってることを考えると「長い道のりやなー」って思うけど、
これまでの10年、20年もアッちゅーまやったし、
それならこれからの10年は夢にかけてみたいと思いました。

これから当面はブログの更新や、
レスキュー活動もお休みする事があると思いますが、
将来的にもっと動物達と関われるように
今は勉学に励みたいと思います。

そんなこんなでブログの更新ゆっくりですが、
ウチも動物達もみんな元気です^-^
検索フォーム
プロフィール

Dear Paws

Author:Dear Paws
ライター&イエーな主婦&大学生
米国メリーランド州ボルチモア在住。シェルター(保健所)収容動物の引き取り&スラム街でのTNR(地域猫)活動など、アメリカで犬猫レスキュー活動中☆HSUS認定のEMERGENCY ANIMAL SHELTERING TRAINING(災害時動物支援&救援トレーニング)修了(2009年)。米国動物福祉NPO団体「Sunshine Smile」創立(2010年)。メリーランド神奈川県姉妹州委員会動物福祉コミッティ委員長(2013年)。記事や写真の転写&転載はお断りしています。リンクはフリーです☆

我が家の犬猫たち

ひなた

名:ひなた(犬)女の子.享年15-18歳
シェパード&チャウなどイロイロMIX。
08年、WV州で保護され我が家にやってきた野良ワン。食べる時以外はほとんど座布団化してる究極の寝犬。見た目のわりに気が小さく、生後3か月のフォスター猫にも先住犬のポジションを奪われる。モーレツな肉球臭を発生中! 2018年8月逝去。

きんぎょ

名:きんぎょ(猫)女の子。推定11歳
キジトラ猫.08年11月、地域猫から我が家のネコに。納豆、こんにゃく、海草、蕎麦etc. が好きなベジタリアン猫で、洗面台で洗顔したり、二足立ちや「お座り」と不思議な技を次々と披露。 なかなかの猫格者(人格者)で、フォスター動物が一番信頼する存在。でもフォスター犬に襲われて以来、犬に対して攻撃的な態度を 見せることも。

KAYA

名:KAYA(犬)女の子。享年13歳
ラブ&シェパMIX.13年8月より最長記録で預かっているフォスター犬。飼育放棄で我が家へ来て、20キロ近いダイエットに成功。持病のほかに、人に慣れない、ほかの犬を襲うなど紆余曲折ありましたが、すっかり家族の一員。家族への愛情が誰よりも強い、優しい子。2015年10月、脾臓癌で急逝。

そぼろ

名:SOBORO(猫)女の子。推定5歳
サビ猫.15年09月、甘えん坊ですが反射で強く噛むため、なかなか良縁に恵まれず、地域猫&フォスター猫から我が家のネコに。でもどんな苦境でもシャーしない、ご機嫌ニャンコ。おめめがいつでもキラキラ~☆

被災地動物情報のブログ:東北地方太平洋沖地震の迷子動物情報や支援先、獣医さんの情報を公開します。

姉妹サイト

このブログをリンクに追加する

FAVORITE

電子書籍。犬との新しいコミュニケーション「犬のエネルギーを読む」

大切なペットの為の意思表示カード by Big Tree for Animals

Big Tree for Animals

にくきゅう手帳
にくきゅう手帳

最新記事
ブログテーマ一覧
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

08月 | 2023年09月 | 10月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30


QRコード
QR