fc2ブログ
  1. Top
  2. » にちじょう

Ugly Christmas Sweater Day(ダサいセーターを着る日)

 今週金曜日アメリカは
Ugly Christmas Sweater day!!

(毎年12月第三週の金曜日です)

元々はおじいちゃん&おばあちゃん世代の
古着のダサい(Ugly:アグリー)セーターをわざと着て、

家族や親しい友人とホリデーパーティをする日だったのが、
ここ5,6年、ダサいセーター愛がアメリカ国内でヒートアップし、
この時期お店には面白いアグリーセーターが並びます。

buioaq.png 

どこのお店でも大きなセクションで販売されていて、
Ugly Christmas Sweater dayの人気を物語っています。


ウチはイベントやパーティに行ったりはしないけど、
このくだらない記念日に
老若男女が本気モードになるアメリカが大好きです。
(Ugly Christmas Sweater dayは祝祭日ではありません)

haodfierfc.png 
先日のファンドレイジングのイベント協賛店の
マネージャーさんは猫柄のアグリースーツを着てましたね


動物レスキューとは関係ないけど、
今日はいろんなアグリーセーターを紹介したいと思います^-^

uogbeaoqwsiopcfcr.png 

ちょっと前まではみんなおさがりや古着のセーターを買い、
自分でスパンコールやぬいぐるみを縫い付けて
アグリーセーターを手作りしていたんですが、
今はカスタム済みのセーターが販売されています。


ptrfsiowefw.png 

ラマ。その年に人気だったキャラは即Ugly sweaterに、笑。

qwuidgtxcsdus.png 

不機嫌な猫セーター&ユニコーンに乗るサンタさん。

qsbwyodvyoedcd.png 

恐竜にも乗るサンタさん&パグ柄のアグリースーツ(右)。

buoidaerr.png 

広いアメリカには常夏の州や町も。
そんなエリアをカバーするアグリーセーターTシャツバージョン。


cbuiowytiSdfd.png 

セーターに電球が仕込んであって光るタイプ。

vnefosuaiod.png 

ビール缶を入れられる前ポケット付き(+光ります)

vbufidaofdwidc.png 

全身コスチュームタイプ、発想がもう仮装大会。

映画にアグリーセーターパーティのシーンが出てきたり、
セレブの着たアグリーセーターが雑誌で紹介されて、
アグリーセーターの人気は毎年うなぎのぼり!!
(セーターの価格は大体$10~$30くらいですかねー)

ここ数年はもうアグリーがセーターの域を超えていて、
様々な関連アグリー商品が販売されています。


ztasfuioe.png 

セーターのチクチクが苦手な人用、アグリートレーナー。

peryfgsdvukcf.png  

セーターに合わせるアクセサリー。

bpiofgrtgeuiowralfc.png 

光るタイプ。アグリーセーターデイに光りたい人がたくさん!

ureiarwfodaywqdef.png

ソックス。もちろん光ります、笑。



ペット用のアグリーセーターもたくさん。

若者に人気の最近のアグリーセーターは
ウチにはもう第4世代ぐらい進化していて、
手作りや80年代を意識したアグリーセーターのほうが胸が躍ります。

jhitorsghaerwurfg.png 

この辺はちょっとOLD SCHOOLっぽい?
お祭り騒ぎの中に安定感があります。


outryeialwf.png 

古着と言うコンセプトに忠実なノルディック柄、かわいい☆

そんなこんなで年齢や性別、人種を問わず、
そして犬や猫もみんなで楽しもうよと言うUgly Sweater day
今後もますます進化して、世界共通の記念日になるかも知れない。

&あやかり上手な犬猫レスキューがそろそろ、
写真撮影会やコスチュームコンテストなど、
アグリーセーターに関連したイベントを開催しそうな気がしています☆
【関連記事】アメリカのペットホリデー
http://dearpaws.blog.fc2.com/blog-entry-558.html
スポンサーサイト



レスキュー活動の合間に夏休み☆

 7月はレスキューパートナーのキャロルが
彼女のビーチハウスに誘ってくれたので、海へ行ってました。


ウチの住んでいるボルチモアは港町で有名ですが、
海はあっても、海水浴場みたいなビーチってないんですよね。

swejfbaw;efwerfaerw 

デラウェア州のビーチ。ボルチモアから車で2時間。

行く前まではビーチでのんびりしようと思ってましたが、
朝、浜辺を歩いているといろんな生き物がいて、
早くもちょっとした海洋博士気分。

普段、犬猫ばかりと接してるけど海系もめっちゃ面白いっ!!

awinewoi;fnarinegererergb 

朝の浜辺はやどかりの掘った穴がたくさん。穴もかわいい。

kaeubfowfaerw.jpg 

小さいカニ。隠れてはります、かわいいね。



aoaweifer;gorsege 
かもめ。飛んではります、かわいい。

最初はベーシックな海の生き物を楽しんでましたが、
人気の少ない浜辺へと歩いていくと目新しい生き物も
波に流されて砂浜に漂着していました。

oqgivnginghnjk.jpg 


「何、これカブトガニ(天然記念物)やん!」

海洋博士1日目にして、
希少生物の発見かと胸が高鳴りましたが、
これはHorseshore Crabと言う、
アメリカでは全然珍しくないカブトガニの一種だそうで、

波打ち際に毎日2,3匹漂着してました、全長60センチくらい。

でもこの子は背中にウツボとか貝とかいろいろ引っ付けていて、
きっと深海の仙人的な存在やったと思う。
今回は海洋博士的な私見で、浦島太郎を意識して仮説しました。


oqin;rofnraeiogvnerigrte 

背中の貝らにとっては地球的な存在、かっこいい。

距離があって写真に撮れなかったけど、
この後、魚の群れを追いかけるイルカにも遭遇し、
海洋博士熱は冷めるどころか、ヒートアップするばかり!

iaiefner;oeignetgtsrg 

気づけば3万歩も砂浜を散策していました!!

2日目からはまだ誰もいないビーチに朝から基地(
テント)を張って、
1日中、海の生き物の生態調査に一人明け暮れていました。

beoafiroerfarefgret.jpg 

博士業はけっこう忙しかったです、日焼けも出来て一石二鳥!

不思議なことに2日目の後半に差し掛かってくると、
海の生き物たちとも意思の疎通ができているような、、、。
カニに至っては完璧にカニ語を理解していたと思います。

bhjtorhnsdrt.jpg 

メリーランド州のご当地グルメで有名なBLUE CRAB

ウチが近づくとめっちゃ怒ってくるんですよね。
ハサミ広げてシャーして来たり、それがまたかわいくって。
最後は海に逃がしてやりました、また会おうね!!

hbtirgniitgbor.jpg 

7日後の我が家の食卓”Steam Crab”。
もしかしたらこれが約束した再会やったのかも、悪いー!


それ以外にも「おめん(お面)」と名付けた愛嬌のあるかもめと出会いました。

vird.jpg

おめんは顔だけ黒くってかわいいんです。


ずっと昔、編集者の頃に文鳥を飼ってたんですよねー。
そうそう、鳥ってかわいいんですよ。


「ビーチに渡り鳥がいっぱいいて楽しい」ってキャロルに話したら、
なんとこの辺りにはペリカンもいるらしい。

ペリカンって空飛べるんや、知らなかった!!

あと海洋博士とは関係のない自慢話になってしまいますが、
ビーチ沿いのBoard Walkと呼ばれるところに、
移動式の遊園地がありました。


uiaeuf;eafreuaergteghtr 

そこで久しぶりにモグラ叩きをしたらめちゃくちゃ上手くって、

係のお姉さんにもほめられました。
まさかそんな才能が眠っていたとは、死ぬ前に知れてよかった!!

一人で行ったんで写真ないけど、また叩きに行きたい☆

海洋博士とモグラたたき名人の癖が強くなる前に
ウチだけ先に普段の生活(と言うか期末テスト前)に戻ってきました。

久しぶりに海らしい海に行けて、すごく楽しかった!

oqerigvn;ieorgvnitgbbht 

キャロルもウチも
6月の活動が結構ハードで、
7月もすでに濃ーーい活動内容になっていたので、
海で息抜き出来てちょうど良かったです。

またこれで普段のレスキュー活動の励めます、
海の生き物たち、そしてモグラもたくさんありがとうーー!!



qioiraeo;gvegvrtsbhsr

日本に一時帰国していました!

1月~2月にかけて3週間ほど
日本に一時帰国してました!!




ngitognisrtgbtrbhyyjn.jpg 
お土産をスーツケースの上で待つきんぎょなん☆

アメリカに戻ってすぐインフルみたいな高熱が1週間。
まだ咳が残っているので、
もうちょっとゆっくりして、
来週からまたレスキュー活動に励みたいと思いまーす。

アメリカのペットメモリー&ペットロス

ひなたが亡くなった時、いろいろな形で思い出を残しました。

まずは定番、足型取り。

jgvtrg;thtyhr 

写真立てと粘土がセットになったものを購入。
それにひなたの名札と毛を少し残して一緒に飾りました。


足型はカヤが急死した時に残せなくてとても残念だったので、
冷たいって言われるかも知れないけど、
ひなたの生前に買って準備してました、ブラックフライデーのセールで(!)。

bcfuwo;dafnergethnh 
ひなたの毛で作ったドリームキャッチャー

ほかにもひなたの生前にやっておいて良かったなぁと思うのは
写真館でひなたと一緒に家族写真を撮ったこと、
あとはDNA検査もやってよかったなと思っています。

・・・・生前から作っていてまだ完成してない物もあります。

bhtng;obhdthtyd 

ひなたの毛で作る小型ひなたのぬいぐるみ。

かれこれこの状態で3年ほど放置してます。
あと耳と目としっぽだけなのに、作らないと!!

ひなたの介護の空き時間に色々作ったり、
ひなたの死に備えてたんですよね。
そのおかげかゆっくりお別れの準備が出来ていたというか、
ひなたが亡くなっても気持ちは静かで穏やかです。

そうそう生前に髪もひなたとおそろいの色にしてました。


sejidwefa.jpg 

根元は黒いままでだんだん毛先を明るく、ひなた風に。

髪を茶色くしたのは12年ぶり。
ほんまは亡くなる前におそろいにして
ツーショット写真を撮りたかったけど美容室に行く暇がなかった。

犬の写真を持ってきてオーダーしたのは、
その美容室ではウチが初めてやったそうです^^;

もうひとつペットメモリーの植樹もしました。

これもけっこうペットメモリーの定番で、
ペットの遺灰で木を育てるプラントセットも売っています。

cndios;asgvtrshtr 

AMAZONではBiosと言うメーカーを販売してます

ウチらはこのキットではなく、
亡くなったペットや飼い主さんのために無料で植樹
&地球に緑を増やす活動をしているサイトから申し込みをしました。


Rooted Pet.com

Rootedpet.comのサイトは英語ですが
オンラインで申し込みできるし、
もしかしたら日本から登録できるかも(植樹されるのは海外です)。


あと、写真から作れるペットネックレスも買いました。

vndfo;vgdfgvbstrbhythty 


このネックレスをオーダーした時、
ひなたの名前と譲渡した日&亡くなった日を
裏面に彫ってもらうオプションをつけたんです。

そしたら裏に何も彫ってない物が1週間後に届いて、
製作者に問い合わせたら
「裏面を彫るのには数日余分に時間がかかります。
(ウチのオーダーに亡くなった日が入っていたので)
早くネックレスが手元に届いたほうがいいだろうと思って、
先にオプションのないものをサービスで送りました。
裏面の入ったバージョンはもう少し後で届きます。
寂しい時間を少しでも穏やかに過ごせますように」
と、ひとつのオーダーで二つもネックレスを送って頂きました。

なんちゅー気のきく。
びっくりを通り越したびっくりです!!


皆さんもぜひペットのネックレスを買うならこの方から☆
EtsyのCaitlynMinimalisさんと言うお店です。

それ以外にもいろいろな方から
とても親切にしてもらいました。

友人から届いたカードの中にペットロス用の花の種が同封されていたり、
ひなた名義でナショナルパークに植樹をしてくれた人も。

nreo;grtgthyjuy 

どんな花かは咲いてからのお楽しみ、春に蒔きます

bhtgorbhdthtyjhnu.jpg 

獣医さんから植樹のサプライズ。
Arborday.orgで申し込むと木が寄付できるようです


あととても驚いたのがひなたのフードを購入していた、
オンラインショップのCHEWY.COM

毎月届く定期購入をキャンセルしたら、
数日後にとーーーーっても立派な花束を贈ってくれました。


nrtfgvbo;trsbhtrhbdtyhtrh 

Chewyは以前からカスタマーサービス良かったけど、
花束とは、まさか、まさかですよね。

皆さんもよければペットグッズはCHEWY.comで!!

こんな風に思いもしなかったたくさんの方の心遣いを受け、
アメリカではペットの死がちょっと特別な位置づけにあるのかなとも思いました。
※ユタ州のBest Friendsでもペットのお墓は特別な場所でした。
http://dearpaws.blog.fc2.com/blog-entry-587.html

ペットメモリーやペットロス関連の商品もたくさんあるし、
火葬するためにひなたの遺体を持ち込んだシェルターでも、
信じられないような手厚い対応を受けました。


ds;dfvdgvfzsdgvb 

シェルターなので火葬も骨壷(木の箱です)もすべてが格安。


なのに遺体をただ引き取るだけでなく、
祭壇にひなたを乗せてキャンドルをともし、
お花とクッキーをお供えして、
ちゃんとお別れをする時間を作ってくれました。

ここのシェルターはペット霊園も運営されていて、
亡くなったペットの遺灰を自然に返すイベントや、
深刻なペットロスの人のためにグループカウンセリングもしているそうです。

vnidfogvies;gsrtg 

亡くなったペットを絵に。プロの先生がボランティアで教えてくれる絵画教室も。
何かを作り出すって言う作業は大切な存在をなくした時にすごく良いと思いました。


ペットロスは誰かのサポートがないと抜けれない時もあります。
家族や友人には理解を求められないという話もよく聞きます。

このようなサービスや商品、そして人の優しさが
死は大切な存在を自分から遠ざけるのではなく、
より身近に置いてくれるモノなのやと思えるきっかけになると思います。

ウチも今回、初対面の方や見ず知らずの方から、
とても親切にしていただき、
ナンマイダーは言い尽くせないアリガタヤーに変わりました。

いつか身近な人がペットを亡くした時は、
頂いた心遣いを返していきたいと思います☆

2018年アリゾナ&ユタ旅行記

たくさんUPしたBest friends訪問記。


この旅では野生動物ともたくさん出会いました。

vose;vgsvbtrhsrthty 
この子はZION国立公園で見た野生の鹿、おっきかったよ

Best Friendsはほんとーーに素晴らしいシェルターやったけど、
実はBest FriendsのあるUtha州は、
Humane State rankingではいつも下位。
(動物に対して人道的な州ランキング)

このランキングは動物愛護法の有無や内容などもスコアにはいるので、
単に犬猫のレスキューや殺処分率を反映しているものではないんですが、
それでもやはり低い、去年のutha州は38位。

その理由をBest Friendsの方に聞いてみると
自治体運営のシェルターの中には殺処分率が高のに、
外部の団体に保護動物の委譲していないこと。
(里親探しに積極的でない地域があるということ)
生体展示販売をしているペットストアやパピーミルがあるなど、
課題がたくさんあるのよと言うことでした。

それでBest FriendsではNKUT
No Kill Utha(殺処分のないユタ州)と言う
新しい活動を始めているということでした。


1794_NKUT Website Slide 648x385 v3 - Copy - Copy (2) - Copy 

殺処分ゼロのためには
譲渡数を上げるのもそうですが、
Population(望まない出産)を抑えるのも欠かせないということで、
ペットの不妊手術の普及とTNR(地域猫活動)にも
力を入れているということでした。


馬や羊の放牧をするカウボーイさんもいて、
犬達はペットと言うより仕事のパートナーとしての存在が大きい地域も。

ngtkorlhtrhtyuhty.jpg 

未去勢の犬達でお小遣い稼ぎにブリーダーをする人もいるそうです。
(関連記事)バックヤードブリーダー In HAWAII
http://dearpaws.blog.fc2.com/blog-entry-119.html


今回の旅行では縁あって
ネイティブアメリカンの居住地にも滞在したのですが、
彼らも伝統に基づき、家の中に動物を入れないんですよね。

ここもあまり不妊去勢の意識が広まっていないようで、
ちょっと一昔前の日本と似てる気もしました。

ds;dfvdgvfzsdgvb 


放し飼いにされているワンコをたくさん見ました

犬達は雨の日も外で暮らしていて
車の下などを寝床にしていました。

gvbjroe;sgsrthgtrh 

車の下に子犬がたくさんいました

犬達は自然と同調して暮らしていて、
けっして不幸には見えなかったけど、
でもこの文化&習慣の違い、
人の生活での犬の位置づけの違いが、
なかなか減らない殺処分率とリンクしているのかなと感じました。

ウチ個人としては犬猫レスキューにかこつけて、
ほかの人や国の文化&習慣を批判するのは
ちょっと違うと思っているので、
尊重しながら理解を得て、変化を促していくのは、
ここでは時間がかかりそうやなと思いました。

それとこの旅のもうひとつの目的は、
5年前にセドナの友人にもらわれたセイント(旧やまと)に会うこと。

gfnkgfgrbhtyjhntu.jpg 

ワンパクも落ち着いて、
アイルさんにとっても大切に育てられていました。
※セイントも時々出てくるアイルさんのコラム
https://www.el-aura.com/contents/irugraham/

gfdjg;sfhtrh 
派なスピリチュアル猫になっとった!

セドナ訪問は6年ぶり、
アイルさんに会うのもめっちゃ久しぶりでしたね、
かれこれ8年のお付き合いになります。

動物レスキューとスピリチュアルって共通点が
いろいろあるんですよね。


死が身近にあって、
無償の愛が根っこにあること、
利他的に生きることを体現すること、
人の上に人を作らない、
敵を作らない、
限界を設けない、
そして思想が実生活に反映され実践されないといけないこと。

ほかにもイロイロ共通点を感じる時があって、
ウチも動物達が見せてくれたたくさんの奇跡に立ち合い、
レスキューを始める前よりも、
神様や見えない存在を自分の近くに置いて暮らしているように思います。

とは言ってもまだまだ煩悩と我欲のお風呂が大好きで、
そのお湯に肩まで浸かりながら、鼻歌歌ってる毎日なんですけどね。

ngitofser;gyituhytjtd 

強さに変えたい弱さとズルさがたくさん。
本人はそれを”秘めたる可能性”と呼ぶ(笑)。


今回の旅行で充電もたくさん出来たし、
もうちょっとレスキュー活動でその辺りを磨けたらと思いまーす。

これからに期待して、気長に!!


検索フォーム
プロフィール

Dear Paws

Author:Dear Paws
ライター&イエーな主婦&大学生
米国メリーランド州ボルチモア在住。シェルター(保健所)収容動物の引き取り&スラム街でのTNR(地域猫)活動など、アメリカで犬猫レスキュー活動中☆HSUS認定のEMERGENCY ANIMAL SHELTERING TRAINING(災害時動物支援&救援トレーニング)修了(2009年)。米国動物福祉NPO団体「Sunshine Smile」創立(2010年)。メリーランド神奈川県姉妹州委員会動物福祉コミッティ委員長(2013年)。記事や写真の転写&転載はお断りしています。リンクはフリーです☆

我が家の犬猫たち

ひなた

名:ひなた(犬)女の子.享年15-18歳
シェパード&チャウなどイロイロMIX。
08年、WV州で保護され我が家にやってきた野良ワン。食べる時以外はほとんど座布団化してる究極の寝犬。見た目のわりに気が小さく、生後3か月のフォスター猫にも先住犬のポジションを奪われる。モーレツな肉球臭を発生中! 2018年8月逝去。

きんぎょ

名:きんぎょ(猫)女の子。推定11歳
キジトラ猫.08年11月、地域猫から我が家のネコに。納豆、こんにゃく、海草、蕎麦etc. が好きなベジタリアン猫で、洗面台で洗顔したり、二足立ちや「お座り」と不思議な技を次々と披露。 なかなかの猫格者(人格者)で、フォスター動物が一番信頼する存在。でもフォスター犬に襲われて以来、犬に対して攻撃的な態度を 見せることも。

KAYA

名:KAYA(犬)女の子。享年13歳
ラブ&シェパMIX.13年8月より最長記録で預かっているフォスター犬。飼育放棄で我が家へ来て、20キロ近いダイエットに成功。持病のほかに、人に慣れない、ほかの犬を襲うなど紆余曲折ありましたが、すっかり家族の一員。家族への愛情が誰よりも強い、優しい子。2015年10月、脾臓癌で急逝。

そぼろ

名:SOBORO(猫)女の子。推定5歳
サビ猫.15年09月、甘えん坊ですが反射で強く噛むため、なかなか良縁に恵まれず、地域猫&フォスター猫から我が家のネコに。でもどんな苦境でもシャーしない、ご機嫌ニャンコ。おめめがいつでもキラキラ~☆

被災地動物情報のブログ:東北地方太平洋沖地震の迷子動物情報や支援先、獣医さんの情報を公開します。

姉妹サイト

このブログをリンクに追加する

FAVORITE

電子書籍。犬との新しいコミュニケーション「犬のエネルギーを読む」

大切なペットの為の意思表示カード by Big Tree for Animals

Big Tree for Animals

にくきゅう手帳
にくきゅう手帳

最新記事
ブログテーマ一覧
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

11月 | 2023年12月 | 01月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -


QRコード
QR