布団や布に粗相をする猫への対策
- 2019-09/10 (Tue)
- 我が家の犬猫たち
ストレスから布や布団で粗相を始めたきんぎょ。
関連記事:きんぎょ、猫のうつ病に
過去にもきんぎょは布団や布製品の上で粗相をしたことがあって、
本当に病気だったこともあるし、
フォスター犬へのマーキングやストレスだったり、
ただ単に布の質感が好きだったこと(!)もあります。
いずれにしても粗相は猫なりにちゃーんと理由があるんですよね。
関連記事:トイレを覚えない猫の言い分

今回はうつ病と診断されたので、
きんぎょにはストレス軽減グッズが助けになったのかなと思いますが、
同時にトイレの環境も変えていました。
まずは自分がその中でそうめんを冷やして食べれると思うまで、
猫トイレを徹底的に掃除します。


猫は人が思うよりもずっとずっと鼻が利くので、
トイレやスコップ、ごみ箱などすべてブリーチ&洗浄します
今までトイレを3つすべて地下室に置いていて、
それぞれに入れていた違う質感の猫砂を
猫が尿意を催す「Cat Attract」と言う猫砂に変更。


Dr.Elsey'sと言うメーカーから出ているもの。
左は子猫用で浜辺の砂のようにサラサラです。


以前使っていた猫砂。
World Best Cat Litterはサラサラの砂です。
猫はもともと砂漠で生きていた動物やしかな、
他の猫砂よりもほこりや飛び散りがあるけど、
ウチの猫は子猫用のさらさらした猫砂が一番好きみたい☆
そして1Fのオフィス兼フォスター犬部屋に
猫のトイレを増設しました。

最初、トイレを1つだけ増やしたところ、
地下まで降りなくていい便利さが猫の間でとてもHITし、
そぼろもここをメインに使うようになったので、2つに増やしました。
粗相対策として猫レスキュー仲間が
「Calming Sprayと言う不安軽減のスプレーを
猫が粗相をする場所に吹きかけるとしなくなる」
とアドバイスをくれました。


左からスプレー/首輪/ディヒューザー。
いずれもフェロモンで猫のストレス&問題行動を軽減する商品。
ウチではディヒューザーと首輪で間に合ったので、
今のところスプレーはまだ出番がありません
関連記事:ペットの不安軽減&リラックスグッズ
http://dearpaws.blog.fc2.com/blog-entry-544.html


首輪は安全首輪仕様じゃないのでちょっと危ない気がしました。


ウチでは首輪を半分に切って穴を開け、
細いゴムを通して安全首輪にカスタムしました。
我が家はあまり広くないので、
今度フォスター犬を受け入れる時には、
猫トイレをどこに移動させるか考えなアカンけども、
ひとまず、きんぎょの粗相や落ち込みも改善しているので、
当面は現状維持で後々対応すればいいかなと思っています。

トイレを置いてから、
2匹がこの部屋にいる率も上がりました。
今回のきんぎょの粗相もそうやけど、
犬猫の問題行動って言葉が通じない人間との関係の中での、
彼らに出来る精いっぱいのコミュニケーションなんやなと思います。
その原因が判明する度に、
彼らの訴えがどれだけ適切やったのか、
何度も何度も辛抱強くメッセージを送り続けてくれる
小さな犬猫の献身や利口さに頭が下がります。
そのメッセージをなるべく早く受け取るよう、
これからも犬猫と一緒に試行錯誤しながら、
より彼らに歩み寄って行ければと思いまーす☆

関連記事:きんぎょ、猫のうつ病に
過去にもきんぎょは布団や布製品の上で粗相をしたことがあって、
本当に病気だったこともあるし、
フォスター犬へのマーキングやストレスだったり、
ただ単に布の質感が好きだったこと(!)もあります。
いずれにしても粗相は猫なりにちゃーんと理由があるんですよね。
関連記事:トイレを覚えない猫の言い分

今回はうつ病と診断されたので、
きんぎょにはストレス軽減グッズが助けになったのかなと思いますが、
同時にトイレの環境も変えていました。
まずは自分がその中でそうめんを冷やして食べれると思うまで、
猫トイレを徹底的に掃除します。




トイレやスコップ、ごみ箱などすべてブリーチ&洗浄します
今までトイレを3つすべて地下室に置いていて、
それぞれに入れていた違う質感の猫砂を
猫が尿意を催す「Cat Attract」と言う猫砂に変更。




左は子猫用で浜辺の砂のようにサラサラです。




World Best Cat Litterはサラサラの砂です。
猫はもともと砂漠で生きていた動物やしかな、
他の猫砂よりもほこりや飛び散りがあるけど、
ウチの猫は子猫用のさらさらした猫砂が一番好きみたい☆
そして1Fのオフィス兼フォスター犬部屋に
猫のトイレを増設しました。


最初、トイレを1つだけ増やしたところ、
地下まで降りなくていい便利さが猫の間でとてもHITし、
そぼろもここをメインに使うようになったので、2つに増やしました。

粗相対策として猫レスキュー仲間が
「Calming Sprayと言う不安軽減のスプレーを
猫が粗相をする場所に吹きかけるとしなくなる」
とアドバイスをくれました。




いずれもフェロモンで猫のストレス&問題行動を軽減する商品。
ウチではディヒューザーと首輪で間に合ったので、
今のところスプレーはまだ出番がありません

関連記事:ペットの不安軽減&リラックスグッズ
http://dearpaws.blog.fc2.com/blog-entry-544.html








細いゴムを通して安全首輪にカスタムしました。
我が家はあまり広くないので、
今度フォスター犬を受け入れる時には、
猫トイレをどこに移動させるか考えなアカンけども、
ひとまず、きんぎょの粗相や落ち込みも改善しているので、
当面は現状維持で後々対応すればいいかなと思っています。


2匹がこの部屋にいる率も上がりました。

今回のきんぎょの粗相もそうやけど、
犬猫の問題行動って言葉が通じない人間との関係の中での、
彼らに出来る精いっぱいのコミュニケーションなんやなと思います。
その原因が判明する度に、
彼らの訴えがどれだけ適切やったのか、
何度も何度も辛抱強くメッセージを送り続けてくれる
小さな犬猫の献身や利口さに頭が下がります。
そのメッセージをなるべく早く受け取るよう、
これからも犬猫と一緒に試行錯誤しながら、
より彼らに歩み寄って行ければと思いまーす☆
スポンサーサイト
- none
- ジャンル : ペット