シェルターでも活躍、犬の引っ張り防止ハーネス
- 2012-01/04 (Wed)
- お気に入りのアイテム達
9月に日本で開催した勉強会に来てくださっていためり姉さん。
イージーウォークハーネスとロングリードのお散歩を
福島県のシェルターから引き取られた愛犬ユキちゃん
と
実践してくださってます、うれしー
!
※めり姉さんのブログ
http://blog.goo.ne.jp/merry0412/
犬の引っ張り防止には、
ジェントルリーダーと言うハーネスが有名ですが、
ジェントルリーダーは
神経が集中しているノズルに刺激を与えるので嫌がる子がいたり、
ノズルの短い子は取れやすかったり、
また引っ張り癖の強い子は擦れて怪我をする子もいるので、
イージーウォークハーネスの方がお勧めです^^
イージーウォークハーネスは、
シェルターでも使っているボディハーネスの1種類で、
犬が前に引っ張ると犬の腕から胸筋にかけて圧がかかり、
犬が引っ張るのをやめると言う仕組みになっていて
引っ張り癖に効果テキメンです

。


胸の前にリードをつけるリングが付いています
ただこのイージーウォークは胸前に圧がかりすぎて
嫌がるワンコや体形に合わない子も居ます
。
※ワンコによっては体を触られたり、
ボディハーネスそのものが苦手な子もいるので、
ボディハーネスから慣らすようにしますー。
そんな時はイージーハーネスの向きを変えて、
リングを背中に持ってきてあげると、
胸の締め付けが少し穏やかになってOK


これでも効果は変わりませんー。
向きを変えてもイージーウォークハーネスの作用である、
腕から胸にかかる圧があまり変わらないのと同時に、
犬は腕の横から胸にかけて程よいホールド感をかけられると
精神的に落ち着く効果があり、
上手にお散歩が出来ると言う仕組みです。

紐がこのような形で体をサポートしていればOK !
(この子はダブルリーシュと言うリードを2本使うトレーニングも同時進行)
この圧の効果を利用した
「Thunder T-short」(サンダーTシャツ)は
ウェットスーツのような素材で、
犬の体に程よい圧をかけることで犬が落ち着く効果があります。
怖がりの犬や音でパニックになるワンコに着させると
犬は穏やかな精神状態を保つことができます。

シェルターの怖がりワンコも愛用中
簡易でですが、
手持ちのカラー(首輪)にリードを通して
同じような効果を得ることも出来ますー☆


先にいつも通り首輪にリードを着けておいて、
腕に圧を書けるような形で首輪にリードをくぐらせます
シェルターにはお散歩に慣れていない子が多くて、
特に体の大きな子や
力の強い犬種の引っ張り癖に困ってたのですが、
この方法を教えてもらった時は目からうろこでした
次はイージーウォークハーネスとセットで
お話をさせてもらっているロングリードのお話に続きますー。
イージーウォークハーネスとロングリードのお散歩を
福島県のシェルターから引き取られた愛犬ユキちゃん

実践してくださってます、うれしー


※めり姉さんのブログ
http://blog.goo.ne.jp/merry0412/
犬の引っ張り防止には、
ジェントルリーダーと言うハーネスが有名ですが、
ジェントルリーダーは
神経が集中しているノズルに刺激を与えるので嫌がる子がいたり、
ノズルの短い子は取れやすかったり、
また引っ張り癖の強い子は擦れて怪我をする子もいるので、
イージーウォークハーネスの方がお勧めです^^
イージーウォークハーネスは、
シェルターでも使っているボディハーネスの1種類で、
犬が前に引っ張ると犬の腕から胸筋にかけて圧がかかり、
犬が引っ張るのをやめると言う仕組みになっていて
引っ張り癖に効果テキメンです







ただこのイージーウォークは胸前に圧がかりすぎて
嫌がるワンコや体形に合わない子も居ます


※ワンコによっては体を触られたり、
ボディハーネスそのものが苦手な子もいるので、
ボディハーネスから慣らすようにしますー。


リングを背中に持ってきてあげると、
胸の締め付けが少し穏やかになってOK




これでも効果は変わりませんー。
向きを変えてもイージーウォークハーネスの作用である、
腕から胸にかかる圧があまり変わらないのと同時に、
犬は腕の横から胸にかけて程よいホールド感をかけられると
精神的に落ち着く効果があり、
上手にお散歩が出来ると言う仕組みです。




(この子はダブルリーシュと言うリードを2本使うトレーニングも同時進行)
この圧の効果を利用した
「Thunder T-short」(サンダーTシャツ)は
ウェットスーツのような素材で、
犬の体に程よい圧をかけることで犬が落ち着く効果があります。
怖がりの犬や音でパニックになるワンコに着させると
犬は穏やかな精神状態を保つことができます。





簡易でですが、
手持ちのカラー(首輪)にリードを通して
同じような効果を得ることも出来ますー☆




腕に圧を書けるような形で首輪にリードをくぐらせます
シェルターにはお散歩に慣れていない子が多くて、
特に体の大きな子や
力の強い犬種の引っ張り癖に困ってたのですが、
この方法を教えてもらった時は目からうろこでした


次はイージーウォークハーネスとセットで
お話をさせてもらっているロングリードのお話に続きますー。
スポンサーサイト
- none
- ジャンル : ペット