またまた久しぶりの更新になってました

数日前から新しいFOSTER DOG

を迎えました


KONO 女の子 推定7歳
KONOはシェルターではなく、
迷子の犬を保護&ウチのレスキューに直接届けられた子


各シェルターに保護報告は済んでますが、
1週間過ぎても飼い主さんが現れないので
先日手術

を済ませて同時に里親募集もすることに

シェルターから来た子は、
適性検査

を受けているのでおおよその情報があるんですが、
迷子の子は健康状態

はわかっても、
まだまだ謎の部分が多いです


KONOの場合、キャバリエMIXと聞いていたけど、
光を追いかけて遊ぶ癖があるので多分、ガンドック系のスパニエルかと・・・
ウチに来る子の犬種はほぼMIXです。
「犬は犬種より犬と言う本質や個性が大事」と言う考え方もありますが、
犬種によって特殊な行動や疾患があるので、
習性や癖から犬種を調べて把握しておきます

「フォーグル博士のDOGS」 この本は小さくてたくさんの犬種が乗っているので便利。
犬種が大体絞れたら次は

で情報収集しますー。
犬種の特徴がわかると
問題行動

だと思っていたことも実は犬種に由来していることがわかったり、
そうすると接し方や対処の仕方もクリアーになってくるので、
ウチの中では
「犬種=個性=犬の本質」でどれも大事な情報です


シェルターでも譲渡前に犬種の勉強をしますよん♪ KONOは保護当時ダニ

がついていたり、
毛が伸び放題だったりしてましたが
(写真はグルーミングされた後の状態です)
栄養満点の体型やコマンドやトイレトレーニングが済んでいることから、
飼い犬

なのは明らかです

迷って保護されて手術されて

に閉じ込められて、
そして我が家にやってきてと

短時間にいろいろあったので、
すごく疲れているのか大半は寝ています


そして人間は大好きですが、
他の犬猫


が近づくと唸ります

でも

のような状況の中なので
現時点で犬OK

とか猫OK

とかは判断できません

犬が唸るのは噛みたくないから
「近づくなよ」と唸るのであって、
「噛む」とか「アグレッシブ」とは全然違います。
唸る犬を怒る人もいますが、
唸るのは争いを回避するための自然な反応です。
問題は唸る犬を叱ったり近づいたりする
空気の読めない人や動物たち

犬と猫はボディランゲージが違うけど、
経験値があると種族が違っても
相手が発する警戒を理解するように思います

我が家のKY猫ガンジー。唸られてもちょっかい出しちゃう 人が言う犬の問題行動の多くは時間薬

が一番効果があります。
最初はうなったり威嚇する子も慣れてくると穏やかになります。
犬が唸る時はそっとしてやるのが一番です

まずはKONOのペースで我が家に慣れてから
飼い主さん探し、そして譲渡に出したいと思いますー☆
まだ緊張気味のKONO,でもかわゆい☆