fc2ブログ
  1. Top
  2. » 2012/07

NOアニマルテストやヴィーガンマークなどのついた海外製品

動物実験や毛皮産業の実態、
密漁やあざらし漁など、
世界には未解決の動物事情がたくさん残されています。

先進国の多くは比較的動物愛護活動が進んでいて、
特にドイツやヨーロッパ諸国では命の尊厳意識が高いです

思想って始まりは純粋で正しくても、
必死のパッチになりすぎるとこれはこれで
善意が狂気に変わっていったり、情報が偏ったりするので、
常に自分の中で正しさの中心軸を持っている必要はあると思います。
(ウチ自身は改革は善悪ではなく、新旧で置き換えられていくのかなと思っています)

それでも先進国の中にあって日本
保健所の殺処分率の高さや
ファッション志向で流行るリアルファー、
そして動物実験の周知の遅れなど。
アニマルライツ(動物愛護、動物の権利)事情は、
まだまだ改善&進歩していく必要と可能性を感じます
※日本の空前のファーブーム
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/

外国に住んで日本を見ると
日本人のまじめで愛情深い気質と
日本の動物たちの劣悪な環境は100%反比例していると思います。

保健所収容動物に興味を示さず、ペットショップで動物を買う人。
ワンシーズンも着ない洋服にリアルファーを求める消費者、
動物実験をしているメーカー商品のロングヒットetc etc


日本人の消費の仕方を見ていると
動物事情だけでなく日本の将来そのものが心配になりますが、
諸外国と違う日本のマーケット事情にその根本的な理由があるように思います。



ds;dfvdgvfzsdgvb 
(上)フェイクファーのベストを取り上げた海外の雑誌
(下)リアルファーのプチプラ特集をした日本の雑誌



日本は諸外国に比べて消費者に対して、
きちんとした情報が提供されていないことが多々あるように感じます。


例えばアメリカで化粧品を購入しようと思うと、
裏ラベルには「動物実験」「動物性由来の成分含有量」の有無が
一目でわかるように掲載されています。

argghatrbhtbatr.jpg 

”NO ANIMAL TESTING(動物実験をしていません)の表記と
動物実験をしていないマークとヴィーガン商品のマーク

※ヴィーガンは動物性由来の成分を含まない商品と言うことです。

aergrhaerbhatt.jpg  

赤線部分”NOT A VEGAN PRODUCT"
「この商品は動物由来が配合されています」


このような表示は化粧品以外にも食品には・・・。

argyaghthsthb.jpg 

大豆由来のベジタリアン用バターには
VEGAN(動物性由来の商品でない)の表記


アニマルライツ以外にもリサイクルや、
環境保護活動に関係しているかどうかのマークも掲載されています。

ewfaergvrvva.jpg  



左がビーガン商品のマーク右がリサイクルのマーク

aergagaerg.jpg   
風力発電をサポートしている商品のマーク

argargrggh.jpg  
遺伝子組み換えをしていない商品のマーク

アメリカ暮らしが長くなると日本は
知って選択をするという消費者の権利が軽く見られているような印象を受けます。

これからは、企業は社会貢献をしながら利益を得、
その利益を再び社会に還元する時代にに差し掛かっていると思います。


動物問題以外にも自然環境や飢餓など、
企業からのサポートが必要なテーマが世界中に山積みになっています。

erafgaegetbhet.jpg 

日本では当たり前のペットショップの生体展示販売。
海外では国民の知識が広まり法律で禁止される国も。


人生を賭けて動物レスキューをしているウチが言うのもなんですが(笑)、
社会貢献とか動物福祉って生活の中で気張りすぎず、
気軽に正しいほうを意識すればすぐによくなるような気がするんですよね。

今取り組むべき人の行動で改善できるテーマを周知する意味でも、
そして消費者が賢い選択をし、正しい場所にお金が流通するためにも、
マークを付けたり意思表示のある商品が流通すれば、
日常生活を基盤に日本もいろいろ変わってくるんじゃないかなーって思います。
検索フォーム
プロフィール

Dear Paws

Author:Dear Paws
ライター&イエーな主婦&大学生
米国メリーランド州ボルチモア在住。シェルター(保健所)収容動物の引き取り&スラム街でのTNR(地域猫)活動など、アメリカで犬猫レスキュー活動中☆HSUS認定のEMERGENCY ANIMAL SHELTERING TRAINING(災害時動物支援&救援トレーニング)修了(2009年)。米国動物福祉NPO団体「Sunshine Smile」創立(2010年)。メリーランド神奈川県姉妹州委員会動物福祉コミッティ委員長(2013年)。記事や写真の転写&転載はお断りしています。リンクはフリーです☆

我が家の犬猫たち

ひなた

名:ひなた(犬)女の子.享年15-18歳
シェパード&チャウなどイロイロMIX。
08年、WV州で保護され我が家にやってきた野良ワン。食べる時以外はほとんど座布団化してる究極の寝犬。見た目のわりに気が小さく、生後3か月のフォスター猫にも先住犬のポジションを奪われる。モーレツな肉球臭を発生中! 2018年8月逝去。

きんぎょ

名:きんぎょ(猫)女の子。推定11歳
キジトラ猫.08年11月、地域猫から我が家のネコに。納豆、こんにゃく、海草、蕎麦etc. が好きなベジタリアン猫で、洗面台で洗顔したり、二足立ちや「お座り」と不思議な技を次々と披露。 なかなかの猫格者(人格者)で、フォスター動物が一番信頼する存在。でもフォスター犬に襲われて以来、犬に対して攻撃的な態度を 見せることも。

KAYA

名:KAYA(犬)女の子。享年13歳
ラブ&シェパMIX.13年8月より最長記録で預かっているフォスター犬。飼育放棄で我が家へ来て、20キロ近いダイエットに成功。持病のほかに、人に慣れない、ほかの犬を襲うなど紆余曲折ありましたが、すっかり家族の一員。家族への愛情が誰よりも強い、優しい子。2015年10月、脾臓癌で急逝。

そぼろ

名:SOBORO(猫)女の子。推定5歳
サビ猫.15年09月、甘えん坊ですが反射で強く噛むため、なかなか良縁に恵まれず、地域猫&フォスター猫から我が家のネコに。でもどんな苦境でもシャーしない、ご機嫌ニャンコ。おめめがいつでもキラキラ~☆

被災地動物情報のブログ:東北地方太平洋沖地震の迷子動物情報や支援先、獣医さんの情報を公開します。

姉妹サイト

このブログをリンクに追加する

FAVORITE

電子書籍。犬との新しいコミュニケーション「犬のエネルギーを読む」

大切なペットの為の意思表示カード by Big Tree for Animals

Big Tree for Animals

にくきゅう手帳
にくきゅう手帳

最新記事
ブログテーマ一覧
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

06月 | 2012年07月 | 08月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -


QRコード
QR