ホメオパシーの学校に入学しました
- 2015-07/27 (Mon)
- にちじょう
今年からスケジュールがドタバタしている理由のひとつに、
3月からホメオパシーの学校
に入学したことが挙げられます
。
ホメオパシーは200年以上前から続く、ドイツ発祥の民間療法で、
砂糖玉にいろんな物のエネルギーを転写した補完/代替療法です。


アメリカではドラッグストアーはモチロン、
スーパーでも簡単に手に入る身近な民間療法です
(レメディ(砂糖玉)はだいたい300円~、コンビネーションで1000円くらいです)
もともと民間療法や自然療法の類が好きな傾向はあったけど、
ハーブやアロマ、火を使うヒーリングは
なかなか動物に使えないものもあって、
そんな中で意外と即効性のあるホメオパシーは
動物レスキューを続ける中でイッキに身近になっていきました。
日本にいる頃はホメオパシーを信じてなくて、
自分の生活に取り入れるって絶対考えられなかったのに。
そのくらいアメリカでは普通に見かける印象があります。
今まではひなた
やきんぎょ
はモチロン、
西洋医学やお薬
では手の施しようのない保護動物
たちに、
ホメオパシー系の獣医さんにレメディを処方してもらってたんですが、
頭数が増えたり、継続し続けるとけっこうな
出費になるし、
それならここで思い切って自分で学んでしまおうではないかと、一大決心
。

怪しいとか言われても効果は自分や動物で体感済み。
動物に良い事なら何でもやっちゃうのです、うはははー☆
しかしいざ始まると、
勉強は学びたい事やからすごく楽しいんですが、
勉強のコツや仕方
が判らず
きっとほかの生徒さんの2,3倍遠回りして学んでる気がします。
基本は通信制やし簡単やと思ってたら、いやいやいやいや・・・・。
定例の勉強会や宿題に辛うじてついてってます。
人生初の経験ですが、専門知識を学ぶって大変なんですねーー

。
ウチが選んだのはクラシカルホメオパシーの学校で、
人を対象にしたホメオパスの専門学校ですが、
動物への対処やケーススタディも個別で質問すると教えてくれます
。
ウチは卒業後は起業しないでレスキュー活動の一環として、
心身の理由で飼い主さんに捨てられたり、
殺処分しか選択のない動物のラストチャンスや
レスキュー団体でも対応が難しい動物に
今まで以上に寄り添っていければと
目標は高めに設定しています。
あと将来は狂犬病が深刻な途上国に移り住み、
狂犬病のファンデーションと動物レスキュー団体を立ち上げたいと
40過ぎて野望を

と燃やしており、
その時にはホメオパシーも役に立つのではと考えています、夢は大きく☆
そんなこんなで勉学とレスキュー活動でバタバタですが、
充実した、本当に素晴らしい毎日を過ごしています。
ブログの更新が不定期になりますが、
音信不通のときは勉学に汗を流しております。
今後ともよろしくお願いしまーす
!!
3月からホメオパシーの学校




ホメオパシーは200年以上前から続く、ドイツ発祥の民間療法で、
砂糖玉にいろんな物のエネルギーを転写した補完/代替療法です。




スーパーでも簡単に手に入る身近な民間療法です
(レメディ(砂糖玉)はだいたい300円~、コンビネーションで1000円くらいです)
もともと民間療法や自然療法の類が好きな傾向はあったけど、
ハーブやアロマ、火を使うヒーリングは
なかなか動物に使えないものもあって、
そんな中で意外と即効性のあるホメオパシーは
動物レスキューを続ける中でイッキに身近になっていきました。
日本にいる頃はホメオパシーを信じてなくて、
自分の生活に取り入れるって絶対考えられなかったのに。
そのくらいアメリカでは普通に見かける印象があります。
今まではひなた


西洋医学やお薬



ホメオパシー系の獣医さんにレメディを処方してもらってたんですが、
頭数が増えたり、継続し続けるとけっこうな

それならここで思い切って自分で学んでしまおうではないかと、一大決心



動物に良い事なら何でもやっちゃうのです、うはははー☆
しかしいざ始まると、
勉強は学びたい事やからすごく楽しいんですが、
勉強のコツや仕方


きっとほかの生徒さんの2,3倍遠回りして学んでる気がします。
基本は通信制やし簡単やと思ってたら、いやいやいやいや・・・・。
定例の勉強会や宿題に辛うじてついてってます。
人生初の経験ですが、専門知識を学ぶって大変なんですねーー



ウチが選んだのはクラシカルホメオパシーの学校で、
人を対象にしたホメオパスの専門学校ですが、
動物への対処やケーススタディも個別で質問すると教えてくれます


ウチは卒業後は起業しないでレスキュー活動の一環として、
心身の理由で飼い主さんに捨てられたり、
殺処分しか選択のない動物のラストチャンスや
レスキュー団体でも対応が難しい動物に
今まで以上に寄り添っていければと
目標は高めに設定しています。
あと将来は狂犬病が深刻な途上国に移り住み、
狂犬病のファンデーションと動物レスキュー団体を立ち上げたいと
40過ぎて野望を



その時にはホメオパシーも役に立つのではと考えています、夢は大きく☆

そんなこんなで勉学とレスキュー活動でバタバタですが、
充実した、本当に素晴らしい毎日を過ごしています。
ブログの更新が不定期になりますが、
音信不通のときは勉学に汗を流しております。
今後ともよろしくお願いしまーす

- none
- ジャンル : ペット