テーブルに乗る猫たち
- 2015-07/31 (Fri)
- にちじょう
よく聞かれるんですが、
我が家の猫はテーブル乗り放題です笑


オフィスのデスクはモチロン、
※参考→猫と机を共有するアイデア
リビングテーブルも大体どれかの猫がくつろいでるし、


TVを見てると猫からの熱視線を感じます。
ダイニングのテーブルも猫OKです、なんでアカンの?笑



猫を飼ってる友達が来た時に
「さすがにキッチンテーブルは無理だわ・・・」って驚かれてから、
家に人が来そうになった時は事前に
猫がテーブルに乗ることをお伝えしてます、アレルギーの人もいるしね。
(そして大体は外で会うことになるんですよね。
動物はよく招くのに来客少ないもんなー、ウチの家)
思い返せば子供のころはお膳に猫は乗せてなかったし、
バァちゃんの真似して乗った猫を降ろしてた記憶もあるんやけど、
レスキュー始めてからと言うもの、
猫の行き来が激しくて一匹一匹しつけしてられへんって言うのが
乗り放題のきっかけなんかな?
なんか知らんまにこんなカンジになってました。
でも猫のフォスター始めたころは、
生まれて一度も動物と暮らした経験のなかった夫が、
テーブルに猫が乗るのすっごく嫌がったんですよね。
それが今はご飯食べる時に猫が乗ってても全然気にしてないし。

これって猫が好きになったこともあるけど、、
清潔や快適に関する基準が変わったんちゃうかなーと思います。

ある日の休日。買いたてのピザの箱があったかくって、
猫がすぐに乗っかってきます。テーブルって領域を超えてピザ(食べ物)に笑。
考えてみると不潔ですよね、猫はトイレにも入るし。きっと。


(↑まわりのレスキュー仲間の家も同じようなカンジなので、
もはや世間の基準や常識もわからないって言う)


犬が猫の餌を盗み食いするので
猫たちはキッチンカウンターの上で食事してます。
一応、料理する前や食べる前にキッチンまわりを掃除をし、
調理中は猫の安全のためにも、
キッチンに猫は入れないようにしてます、って言い訳になってへん??


使ってない時は100%猫のくつろぎスペースになるキッチン
これだけ猫がテーブルに乗ってるのに、
今まで食事を猫に取られたりと言う嫌な経験が不思議となくって、
「高いところに乗るのが猫の仕事」って
むしろ猫のいるキッチンの景色を眺めるのが大好きです、


でも人の悩みってそれぞれですよね。
たとえばウチにとってはどうってことなくても
夫にとって大問題なら、それは大問題やから、
決して自分基準で軽く考えたり、
簡単に受け答えしたらアカンなーって思います。
せやからたまにレスキュー経由で
「猫がテーブルに乗って困ってる」って相談を受けた時は、
猫のエキスパートや獣医さんに相談したり、
「天罰療法や水スプレーを撒いてみてください、根気強くね」
なんて”サモ”なお返事してます。
我が家はこんなんやけど、心は込めて( ᵅั ᴈ ᵅั;)~♬
(水は猫に直接かけないようにしてください)
あとはクレート(ケージ)をひとつ猫のために用意しとくと
食事や来客時、お留守番のときも便利です
。


2ドアなら置き場所選ばずなおヨシ☆
野良の子や飢餓状態の経験のある猫たちの中にはどうしても
食い意地がはってて、料理や食材を盗む子っているんですよね
。
そう言う子は食事の時はキッチンに入れないように
別の部屋に隔離する、部屋がないならクレートに入れる。


長時間お留守番させる子は2段、3段クレートに
水と食事、トイレとベッドや爪とぎやおもちゃも一緒に☆
クレートが嫌手で中で暴れる子は
最初、大きな布などでカバーしてやったり、
クレートの中に身を隠せるハウスやダンボールを入れてやって
短時間から少しずつ慣らし始めると良いと思います

(猫は狭くて暗い空間のほうが落ち着きます)
猫や犬と一緒に暮らすと
どうしても譲れないことってありますよね。
人にとってはお行儀が悪いことでも
彼らにとっては本能やったりすることもあるし、
そう言う時は動物にばかり強要するのではなく、
人側が一歩譲ると共同生活が案外快適になる時もあるし。
あと問題行動の理由は意外と病気や痛みが理由の場合があるので、
獣医さんの診察も必ず受けてみてくださいー!!
我が家の猫はテーブル乗り放題です笑



オフィスのデスクはモチロン、

※参考→猫と机を共有するアイデア
リビングテーブルも大体どれかの猫がくつろいでるし、





ダイニングのテーブルも猫OKです、なんでアカンの?笑




猫を飼ってる友達が来た時に
「さすがにキッチンテーブルは無理だわ・・・」って驚かれてから、
家に人が来そうになった時は事前に
猫がテーブルに乗ることをお伝えしてます、アレルギーの人もいるしね。
(そして大体は外で会うことになるんですよね。
動物はよく招くのに来客少ないもんなー、ウチの家)
思い返せば子供のころはお膳に猫は乗せてなかったし、
バァちゃんの真似して乗った猫を降ろしてた記憶もあるんやけど、
レスキュー始めてからと言うもの、
猫の行き来が激しくて一匹一匹しつけしてられへんって言うのが
乗り放題のきっかけなんかな?
なんか知らんまにこんなカンジになってました。
でも猫のフォスター始めたころは、
生まれて一度も動物と暮らした経験のなかった夫が、
テーブルに猫が乗るのすっごく嫌がったんですよね。
それが今はご飯食べる時に猫が乗ってても全然気にしてないし。


これって猫が好きになったこともあるけど、、
清潔や快適に関する基準が変わったんちゃうかなーと思います。



猫がすぐに乗っかってきます。テーブルって領域を超えてピザ(食べ物)に笑。

考えてみると不潔ですよね、猫はトイレにも入るし。きっと。



(↑まわりのレスキュー仲間の家も同じようなカンジなので、
もはや世間の基準や常識もわからないって言う)




猫たちはキッチンカウンターの上で食事してます。
一応、料理する前や食べる前にキッチンまわりを掃除をし、
調理中は猫の安全のためにも、
キッチンに猫は入れないようにしてます、って言い訳になってへん??




これだけ猫がテーブルに乗ってるのに、
今まで食事を猫に取られたりと言う嫌な経験が不思議となくって、
「高いところに乗るのが猫の仕事」って
むしろ猫のいるキッチンの景色を眺めるのが大好きです、



でも人の悩みってそれぞれですよね。
たとえばウチにとってはどうってことなくても
夫にとって大問題なら、それは大問題やから、
決して自分基準で軽く考えたり、
簡単に受け答えしたらアカンなーって思います。
せやからたまにレスキュー経由で
「猫がテーブルに乗って困ってる」って相談を受けた時は、
猫のエキスパートや獣医さんに相談したり、
「天罰療法や水スプレーを撒いてみてください、根気強くね」
なんて”サモ”なお返事してます。
我が家はこんなんやけど、心は込めて( ᵅั ᴈ ᵅั;)~♬
(水は猫に直接かけないようにしてください)
あとはクレート(ケージ)をひとつ猫のために用意しとくと
食事や来客時、お留守番のときも便利です






野良の子や飢餓状態の経験のある猫たちの中にはどうしても
食い意地がはってて、料理や食材を盗む子っているんですよね


そう言う子は食事の時はキッチンに入れないように
別の部屋に隔離する、部屋がないならクレートに入れる。




水と食事、トイレとベッドや爪とぎやおもちゃも一緒に☆
クレートが嫌手で中で暴れる子は
最初、大きな布などでカバーしてやったり、
クレートの中に身を隠せるハウスやダンボールを入れてやって
短時間から少しずつ慣らし始めると良いと思います


(猫は狭くて暗い空間のほうが落ち着きます)
猫や犬と一緒に暮らすと
どうしても譲れないことってありますよね。
人にとってはお行儀が悪いことでも
彼らにとっては本能やったりすることもあるし、
そう言う時は動物にばかり強要するのではなく、
人側が一歩譲ると共同生活が案外快適になる時もあるし。
あと問題行動の理由は意外と病気や痛みが理由の場合があるので、
獣医さんの診察も必ず受けてみてくださいー!!

スポンサーサイト
- none
- ジャンル : ペット