大型犬用のストローラー
- 2017-05/21 (Sun)
- 老犬介護ダイアリー
東海岸は夏日から再び、寒い日が続いています。
(虫が苦手な方、1枚目の写真、若干注意です)
先週、またまた膀胱炎を再発したひなた。
病気か薬の副作用なのか今、食事のえり好みが激しくって、
手作りや良質のフード、療養食は口にしません。
その癖、セミは必至のパッチで食べようとするんです。
そこらじゅうにセミが落ちてるから、ほんと困ってます^^;
そんなPickyひなたに数週間前、
大型犬用のストローラー(カート)を購入しました!
いろいろ調べていると大型犬用のストローラーは
乗せた犬の体重が後方に移動すると、
ストローラーごとひっくり返る事故が多いみたい、特に40LB(18kg)以上の犬は。
それで我が家では”Tip Over”防止で、
後輪がストローラーの一番後ろに設置されているデザインの
Booyah社のストローラーを選びました。

Booyahは子供用のストローラーやトレイラーを作っている会社。
ビニールやメッシュもしっかりした素材やし、安定感も文句ナシ!
オフィシャルウェブサイトやと$200(約2万4千円)。
送料無料でほかのサイトより$15安いです。
ストローラーは88LB(40kg)の犬まで対応しているLARGEサイズで、
50LB(23kg)のひなたにはちょっと大きいかなと思ったけど、
胴長ひなたが寝そべって乗るにはちょうど良かったです。


前は開閉できるメッシュとビニールのカバー2種類ついてます
同社で販売している子供用トレイラーを犬用に改造したカンジ。
(犬用も付属のバーをのばすとバイシクルトレイラーに変身します)
犬を乗せて押している時は軽く感じたので全然わからんかったけど、
タイヤの部分も含めると結構重いので(40Lb/18kg)、
腰痛持ちの飼い主さんは車に積む時、要注意です^^;
あと、タイヤを全部外して折りたたんでもやっぱ大きいから、
もしかすると車種によってはトランクに乗らないかも知れません。
(組み立て/折りたたみはとっても簡単です)
Booyah社のサイトでも
「この商品は大きいので買う前に家の入り口のサイズなどを
図って購入して下さい」と注意書きがありました。


身長175センチの夫が持ってこんなカンジ
今回、Tip Over以外にストローラーを選んだ時のポイントは、
1:前と後ろの両方から犬が出入りできる
2:乗降の際に両手で介助できるよう、ブレーキでタイヤがロックできる
3:横のメッシュ部分が大きく、中から外が良く見える
4:サンルーフがついていて、ストローラーを押しながらでも中が見れる


開閉できるサンルーフから犬の様子をいつでも見れるので一安心。
犬が座ると首を出して外を眺めることも出来ます。
やはり、犬の快適&安全性が最優先なので、
衝撃の吸収具合や安定感、通気性、乗降のしやすさ、
地面の熱がどれくらい伝わるか等もレビューで細かくチェックしました。


若い犬なら標準装備のマットで充分やけど、
老犬なのでマットを追加で敷きました。
(飛び出し防止のストラップはストローラーについてます)
あと、別売りのオーガナイザーも追加で注文しました。


Booyah専用で3つのポケットの1つはチャックがついています
ストローラーのポケット(2ヶ所)に
ウェットテッシュとうんこバッグを入れて、
オーガナイザーにひなたの飲み水、虫刺されスプレーとお菓子を常備できます。
プラス飼い主用のドリンクホルダーもついてて、すっごく便利!
オーガナイザー、買って大正解でした!快適!
このストローラーがあれば、
ひなたが疲れた時にはいつでも乗せて移動できます。
おかげでひなたが若かったときのように、
長距離のお散歩にもまた出かけられるようになりました。
この夏はひなたとたくさんデートしたいと思います☆
(虫が苦手な方、1枚目の写真、若干注意です)
先週、またまた膀胱炎を再発したひなた。
病気か薬の副作用なのか今、食事のえり好みが激しくって、
手作りや良質のフード、療養食は口にしません。
その癖、セミは必至のパッチで食べようとするんです。
そこらじゅうにセミが落ちてるから、ほんと困ってます^^;


大型犬用のストローラー(カート)を購入しました!
いろいろ調べていると大型犬用のストローラーは
乗せた犬の体重が後方に移動すると、
ストローラーごとひっくり返る事故が多いみたい、特に40LB(18kg)以上の犬は。
それで我が家では”Tip Over”防止で、
後輪がストローラーの一番後ろに設置されているデザインの
Booyah社のストローラーを選びました。


ビニールやメッシュもしっかりした素材やし、安定感も文句ナシ!
オフィシャルウェブサイトやと$200(約2万4千円)。
送料無料でほかのサイトより$15安いです。
ストローラーは88LB(40kg)の犬まで対応しているLARGEサイズで、
50LB(23kg)のひなたにはちょっと大きいかなと思ったけど、
胴長ひなたが寝そべって乗るにはちょうど良かったです。




同社で販売している子供用トレイラーを犬用に改造したカンジ。
(犬用も付属のバーをのばすとバイシクルトレイラーに変身します)
犬を乗せて押している時は軽く感じたので全然わからんかったけど、
タイヤの部分も含めると結構重いので(40Lb/18kg)、
腰痛持ちの飼い主さんは車に積む時、要注意です^^;
あと、タイヤを全部外して折りたたんでもやっぱ大きいから、
もしかすると車種によってはトランクに乗らないかも知れません。
(組み立て/折りたたみはとっても簡単です)
Booyah社のサイトでも
「この商品は大きいので買う前に家の入り口のサイズなどを
図って購入して下さい」と注意書きがありました。




今回、Tip Over以外にストローラーを選んだ時のポイントは、
1:前と後ろの両方から犬が出入りできる
2:乗降の際に両手で介助できるよう、ブレーキでタイヤがロックできる
3:横のメッシュ部分が大きく、中から外が良く見える
4:サンルーフがついていて、ストローラーを押しながらでも中が見れる




犬が座ると首を出して外を眺めることも出来ます。
やはり、犬の快適&安全性が最優先なので、
衝撃の吸収具合や安定感、通気性、乗降のしやすさ、
地面の熱がどれくらい伝わるか等もレビューで細かくチェックしました。




老犬なのでマットを追加で敷きました。
(飛び出し防止のストラップはストローラーについてます)
あと、別売りのオーガナイザーも追加で注文しました。




ストローラーのポケット(2ヶ所)に
ウェットテッシュとうんこバッグを入れて、
オーガナイザーにひなたの飲み水、虫刺されスプレーとお菓子を常備できます。
プラス飼い主用のドリンクホルダーもついてて、すっごく便利!
オーガナイザー、買って大正解でした!快適!
このストローラーがあれば、
ひなたが疲れた時にはいつでも乗せて移動できます。
おかげでひなたが若かったときのように、
長距離のお散歩にもまた出かけられるようになりました。

この夏はひなたとたくさんデートしたいと思います☆
スポンサーサイト
- none
- ジャンル : ペット