犬のトイレトレ。外から家ションへの移行
- 2017-08/28 (Mon)
- Foster Dogs&Cats
はーい、今日こそは書く、書くと言っていた、
犬のトイレトレ、外から家ションへの移行を書きたいと思います!
子犬でも成犬でもシェルターから引き出すワンコは、
トイレトレーニングが出来ていない子が多いです。


最近ならチィチィもトイレトレをうちで覚えました
やっぱ外飼育とか放し飼いが多いエリアから引き取る子が多いせいかな。
中にはトイレトレーニングを覚えないからと、
飼い主さんが手放す成犬の子もいましたね。


ジンジャーは室内でおしっこをするからと、
ずっと外飼育されていたので保護した時はフィラリア陽性。
トイレはフィラリア治療中のクレート暮らし1ヶ月で自然と覚えました!
トイレトレーニングを覚えるのに個体差がありますが、
今までフォスターで覚えられなかった子はいません。
それは教えるのが上手いとか、
ウチも子供のころおねしょを良くしたから、
犬の気持ちがわかるとかじゃなくて、
どんだけ犬にオシッコを外(して欲しい場所)でさせる回数が多いかやと思います。

失敗もたくさんあります。
クレートでの粗相がなくなった頃のチィチィ。
食後のトイレのタイミングを少し逃したら、
フードボウルにオシッコしてました^^;
基本のトイレトレーニング&ちょっと応用は
この辺にかいてあります→この辺1、この辺2。
今日、書こうと思っているのは、
外ションを家ションに移行する方法。
外ションだけなら他の犬のオシッコのにおいが手伝ってくれたり、
先住犬の行動を真似して覚えたりと、そんなに難しくないんですよね。
アメリカは外ションがマナー違反にならないので、
トイレトレーニングといえば外ションなんですが、
どうしてもオシッコが1,2時間しか我慢できない子は、
トイレシーツで家の中でも出来るように教えます。
譲渡者さんにも人気のオプション、トイレコンバーチブルDOGです☆
トイレトレーニングは家具やカーペットがダメになったり、
夜中も2時間ごとに起きなくちゃいけなかったり、本当に忍耐が必要。
でも犬がトイレを覚えた時の喜びは、
1年分の記念日が1度に来た時より嬉しいです^-^

フォスター犬との経験が、
どこかで飼い主さんと犬のコミュニケーションの参考になれば幸いです。
犬のトイレトレ、外から家ションへの移行を書きたいと思います!
子犬でも成犬でもシェルターから引き出すワンコは、
トイレトレーニングが出来ていない子が多いです。




やっぱ外飼育とか放し飼いが多いエリアから引き取る子が多いせいかな。
中にはトイレトレーニングを覚えないからと、
飼い主さんが手放す成犬の子もいましたね。




ずっと外飼育されていたので保護した時はフィラリア陽性。
トイレはフィラリア治療中のクレート暮らし1ヶ月で自然と覚えました!
トイレトレーニングを覚えるのに個体差がありますが、
今までフォスターで覚えられなかった子はいません。
それは教えるのが上手いとか、
ウチも子供のころおねしょを良くしたから、
犬の気持ちがわかるとかじゃなくて、
どんだけ犬にオシッコを外(して欲しい場所)でさせる回数が多いかやと思います。


クレートでの粗相がなくなった頃のチィチィ。


フードボウルにオシッコしてました^^;
基本のトイレトレーニング&ちょっと応用は
この辺にかいてあります→この辺1、この辺2。
今日、書こうと思っているのは、
外ションを家ションに移行する方法。


先住犬の行動を真似して覚えたりと、そんなに難しくないんですよね。
アメリカは外ションがマナー違反にならないので、
トイレトレーニングといえば外ションなんですが、
どうしてもオシッコが1,2時間しか我慢できない子は、
トイレシーツで家の中でも出来るように教えます。
譲渡者さんにも人気のオプション、トイレコンバーチブルDOGです☆
犬のトイレトレーニング。外ションから家ションへ移行
諦めないで!どんな犬でも絶対にトイレを覚えられます。
- まず「ピーピー(おしっこ)」と言う言葉を覚えさせます。犬がオシッコをする時は「ピーピー」と声をかけます(おしっこが終わるまで)。おしっこが終わると褒めながら、お菓子をあげて、「ピーピー」と言う言葉とオシッコと言う行動の関連付けを強化します。(おしっこをしている最中にお菓子を出すと、犬によってはオシッコを途中で止める子がいます。完全にオシッコを出し切るまでお菓子を出さないで下さい)
- オシッコをどのくらいの間隔でするのか、どれくらい水を飲むのか記録を取り、トイレに連れて行く回数を把握します。どうしてもトイレに連れて行けない時はクレートに入れたり、ペットシッターさんを雇い、できるだけ失敗をさせない&して欲しい場所でオシッコをさせる回数を頑張って増やします。
- 犬がオシッコをする格好をしたらサッとトイレシーツを犬の下に敷き、「ピーピー」と声かけしてオシッコをさせます&おかし。この時、シーツは犬の下にちゃんと敷けなくても大丈夫。足にトイレシーツが触れるようにします。
- 3と同時に、犬がいつも粗相をする場所にもケチらずにたくさんトイレシーツを敷きます。
- 4までを忍耐強く繰り返し、「ピーピー」と言う言葉とオシッコと言う行為とトイレシーツと言う場所の3つが関連付けされれば、犬は自分からトイレシーツの上ででオシッコをするようになります。&「ピーピー」とコマンドを出すと、トイレシーツの上でオシッコをしてくれます。(個体差はありますが、成犬でも覚えます)
トイレトレーニングは家具やカーペットがダメになったり、
夜中も2時間ごとに起きなくちゃいけなかったり、本当に忍耐が必要。
でも犬がトイレを覚えた時の喜びは、
1年分の記念日が1度に来た時より嬉しいです^-^

フォスター犬との経験が、
どこかで飼い主さんと犬のコミュニケーションの参考になれば幸いです。
スポンサーサイト
- none
- ジャンル : ペット