TNR、自分で始めました
- 2018-03/23 (Fri)
- TNR(地域猫)活動
はーい、春の子猫シーズン(猫のお産シーズン)が始まり
トラップでバタバタしています!


生後6~7ヶ月の野良猫。もう子どもが生める年頃に
今までは猫レスキューの奨学金から
TNR(地域猫)の不妊去勢費用は支給されてましたが、
その奨学金が終わってしまい、
今春からTNRとバーンキャットの管理を自分でやってます。
(ワタクシ、本職は専業主婦なのでお金は全部オットの稼ぎ。
オットの懐はけっして暖かくないけど、とても深いのであります☆)


知人のペットショップが牧場募集のフライヤーを貼ってくれました
TNRが無料の市営や私営のシェルターもあるけど、
ウチの住んでる自治体は結構決まりごとが多くて、
所有している土地や家屋につき1年に1度だけ
無料で不妊去勢をしてくれるんです。
しかも家まで引き取りにきて、
ほんまにコロニー(猫の群れ)があるか調べるらしい。
(TNRは自治体ごとに決まりが違います。
例えばその自治体で捕獲した猫なら無料/格安のところや、
その自治体に住んでいる住民が連れてきた猫なら
どこで保護した猫でもTNR無料/格安とか)
で、いろいろ探し回って、
格安でTNRを支援しているシェルターを見つけました!
不妊去勢手術と狂犬病予防接種、FVRCP(予防接種)、
ノミダニ予防薬投薬、コンボテスト(猫エイズ/猫白血病)で$20!
バーンキャットの健康診断や予防接種も
$70(一般獣医の約半額)で全部やってくれます、ありがたやー!!

違う自治体なのでノーマークでしたが、家から30分と意外と近い!!
ただ、このシェルターは格安クリニックと併設されていて、
受け入れてもらえるTNR猫が
1週間に4日&1日につき2匹までと、
予約をとりつけるだけでも狭き門!特にこのお産シーズン!
で、やっと取れた最初の手術枠が、
まさかの大雪でキャンセルになり、


春分の日に今季最高の積雪量がありました
でもたまたまキャンセルが出て、
運よくねじ込んでもらえたので、
急遽トラップ仕掛けて8匹程度のコロニーから
捕まった猫2匹を先着順でクリニックに連れて行きました!


先月保護した子猫の兄弟猫。めっちゃ出たそう!(笑)
上に載せた牧場募集のフライヤーの猫ニャン。実物は美形☆


一番捕まえたかった妊娠猫もトラップに入ってくれた、一安心
クリニックでは従姉妹が作ってくれた
トラップにつける「地域猫を捕獲中」のタグとカバーが大好評!


猫モデルは我が家のきんぎょ。かわゆく作ってくれてありがとう
看護婦さんと獣医さんに
「トラップやってないけど私も欲しい!」と写真撮られました☆
自己負担なので今までのような一斉TNRなどは厳しいですが、
これからも地道な活動の中で見えることを、
コツコツと学んで続けていきたいと思いまーす!
トラップでバタバタしています!




今までは猫レスキューの奨学金から
TNR(地域猫)の不妊去勢費用は支給されてましたが、
その奨学金が終わってしまい、
今春からTNRとバーンキャットの管理を自分でやってます。
(ワタクシ、本職は専業主婦なのでお金は全部オットの稼ぎ。
オットの懐はけっして暖かくないけど、とても深いのであります☆)




TNRが無料の市営や私営のシェルターもあるけど、
ウチの住んでる自治体は結構決まりごとが多くて、
所有している土地や家屋につき1年に1度だけ
無料で不妊去勢をしてくれるんです。
しかも家まで引き取りにきて、
ほんまにコロニー(猫の群れ)があるか調べるらしい。
(TNRは自治体ごとに決まりが違います。
例えばその自治体で捕獲した猫なら無料/格安のところや、
その自治体に住んでいる住民が連れてきた猫なら
どこで保護した猫でもTNR無料/格安とか)
で、いろいろ探し回って、
格安でTNRを支援しているシェルターを見つけました!

不妊去勢手術と狂犬病予防接種、FVRCP(予防接種)、
ノミダニ予防薬投薬、コンボテスト(猫エイズ/猫白血病)で$20!
バーンキャットの健康診断や予防接種も
$70(一般獣医の約半額)で全部やってくれます、ありがたやー!!


ただ、このシェルターは格安クリニックと併設されていて、
受け入れてもらえるTNR猫が
1週間に4日&1日につき2匹までと、
予約をとりつけるだけでも狭き門!特にこのお産シーズン!
で、やっと取れた最初の手術枠が、
まさかの大雪でキャンセルになり、




でもたまたまキャンセルが出て、
運よくねじ込んでもらえたので、
急遽トラップ仕掛けて8匹程度のコロニーから
捕まった猫2匹を先着順でクリニックに連れて行きました!




上に載せた牧場募集のフライヤーの猫ニャン。実物は美形☆




クリニックでは従姉妹が作ってくれた
トラップにつける「地域猫を捕獲中」のタグとカバーが大好評!




看護婦さんと獣医さんに
「トラップやってないけど私も欲しい!」と写真撮られました☆
自己負担なので今までのような一斉TNRなどは厳しいですが、
これからも地道な活動の中で見えることを、
コツコツと学んで続けていきたいと思いまーす!
スポンサーサイト
- none
- ジャンル : ペット