寝たきりひなたの遊び時間
- 2018-07/15 (Sun)
- 老犬介護ダイアリー
前回、前々回と書いてきた老犬の喜び、3選。
今日は最後の喜び、「遊ぶ」ですね。
遊びがないと本当にただ寝ているだけの老犬になってしまいます。
遊ぶ喜び=生きる喜び、とっても大切です。
老犬に無理のない程度の楽しい刺激がないとね。
うちのひなたは若い頃から寝てばかりの犬やったので、
ボール投げやランニングなど身体的な刺激の遊びはあまりいりません。
でもやはり元気な寝犬だったころから、
頻繁に寝場所を変えて寝ていたので、
寝たきりになってからも寝る場所を昼間4ヶ所、移動させています。


一番のお気に入りは通りに面したポーチ。
朝は2時間くらい、散歩する犬を眺めています
あとGINZAや仲良し猫きんぎょが近くにいると
目を輝かせるので、
みんなが集まる場所の中心にひなたがいつも居るようにしています。
そして「食事」の次に
ひなたが毎日楽しみにしているお散歩の時間!

大好きな人や犬友達に会えるひととき
でもひなたが寝たきりになってしまってから、
入り口の狭いストローラーに
ひなたを乗せる/降ろすことが難しくなってきました。
特にヘルニアさんのウチは
中腰でひなたを支えられないので、
もっぱらお散歩は夫が行ける朝だけになっていました。
暑くない日は1日2回は外に連れて行ってやりたいと考えるようになり、
ストローラーを新調することにしました。

新しく購入したのがこちら

犬用ストローラーって言うか犬のカートですね。
ってか本当のカートです、それを犬用に代用しただけ。
直射日光が避けれない問題がありますが屋根がない分、
上からひなたを寝かせることが出来るので
抱っこ紐を使えばウチ一人でも
ひなたを乗せてお散歩に行けます。


本当は引っ張って使うカートですが、
25キロ程度のひなたなら後ろから押して使えます
ただカートが深いので
頭の高さをクッションやタオルで調節してやらないと、
ひなたが景色を眺められないので注意です。


すっぽり入れると”棺おけ”みたいに見える。それはまだ早いのだー!
カートは元々物を運ぶ用なので、
ベッドを2枚敷いて振動を少なくしています。
以前のストローラーより乗り降りの際のもたつきがないので、
ひなたも概ね気に入っている様子です。

昼間にひなたを起こしておくことは、
夜のせん妄防止にもなりますが、
楽しいことや会話を増やしてやると
ひなたが生き生きとしてくるのがよくわかります。
(ひなたはあまり耳が聞こえないけど、
話しかけたり、ペット用の音楽をかけたりしてます。
聞こえてるとは思わないけど、意味がないとも思わないので
やめ時がわかりません^^;)
いつもよりたくさん食べたり、
しっぽを振って意思表示をしてきたり、
いろんな物に反応することが増えるので、
ひなたの好きな遊び時間がひなたの負担に変わるまでは
毎日続けたいなーと思います^-^
今日は最後の喜び、「遊ぶ」ですね。
遊びがないと本当にただ寝ているだけの老犬になってしまいます。
遊ぶ喜び=生きる喜び、とっても大切です。
老犬に無理のない程度の楽しい刺激がないとね。
うちのひなたは若い頃から寝てばかりの犬やったので、
ボール投げやランニングなど身体的な刺激の遊びはあまりいりません。
でもやはり元気な寝犬だったころから、
頻繁に寝場所を変えて寝ていたので、
寝たきりになってからも寝る場所を昼間4ヶ所、移動させています。




朝は2時間くらい、散歩する犬を眺めています
あとGINZAや仲良し猫きんぎょが近くにいると
目を輝かせるので、
みんなが集まる場所の中心にひなたがいつも居るようにしています。
そして「食事」の次に
ひなたが毎日楽しみにしているお散歩の時間!



でもひなたが寝たきりになってしまってから、
入り口の狭いストローラーに
ひなたを乗せる/降ろすことが難しくなってきました。
特にヘルニアさんのウチは
中腰でひなたを支えられないので、
もっぱらお散歩は夫が行ける朝だけになっていました。
暑くない日は1日2回は外に連れて行ってやりたいと考えるようになり、
ストローラーを新調することにしました。





犬用ストローラーって言うか犬のカートですね。
ってか本当のカートです、それを犬用に代用しただけ。
直射日光が避けれない問題がありますが屋根がない分、
上からひなたを寝かせることが出来るので
抱っこ紐を使えばウチ一人でも
ひなたを乗せてお散歩に行けます。




25キロ程度のひなたなら後ろから押して使えます
ただカートが深いので
頭の高さをクッションやタオルで調節してやらないと、
ひなたが景色を眺められないので注意です。




カートは元々物を運ぶ用なので、
ベッドを2枚敷いて振動を少なくしています。
以前のストローラーより乗り降りの際のもたつきがないので、
ひなたも概ね気に入っている様子です。


昼間にひなたを起こしておくことは、
夜のせん妄防止にもなりますが、
楽しいことや会話を増やしてやると
ひなたが生き生きとしてくるのがよくわかります。
(ひなたはあまり耳が聞こえないけど、
話しかけたり、ペット用の音楽をかけたりしてます。
聞こえてるとは思わないけど、意味がないとも思わないので
やめ時がわかりません^^;)
いつもよりたくさん食べたり、
しっぽを振って意思表示をしてきたり、
いろんな物に反応することが増えるので、
ひなたの好きな遊び時間がひなたの負担に変わるまでは
毎日続けたいなーと思います^-^
スポンサーサイト
- none
- ジャンル : ペット