fc2ブログ
  1. Top
  2. » 2018/12

新しいフォスターはコート(訴訟)ケース

2週間前、ベリーが巣立ってすぐに
新しいフォスター犬LULUが来ました。




ラブラドールとピットブルMIXのLULUは
とっても甘えん坊で元気な女の子。

vnfogvngbrtbh.jpg 
顔がラブで体がピットブルなんですよね、めっちゃ力が強い!

niero;fnieastgvsrh 

指先まで筋骨隆々、筋肉美にうっとり

いつも預かる前に犬の情報をもらいます。
でも同じシェルターやコーディネーターからでも
その情報量は多い時もあれば少ない時もあります。
LULUの場合は「猫OKの犬だから預かって」とだけ。

我が家にとっては「猫OK」が一番大事な要素なので
そこさえクリアになっていればどんな犬でも受け入れるんですが、

来てから判明、
LULUは猫にすんごく攻撃的


今までも来てから猫がダメだった犬は何匹かいたけど、
激しさで言えばLULUは歴代NO1。
ある時は固定されたゲートを体当たりで突き破って部屋から飛び出し、
猫に襲いかかりました。
(猫専用の小さな穴に猫が逃げ込み、事なきを得ました)



LULUの新発見はそれだけではありませんでした。
うちに来たLULUは首輪ではなくボディハーネスだけを着けていました。
何も気にしないでそのハーネスを外し数時間後、
外に連れて行こうと首輪をつけようとしたら、、、、

唸ります。
ネックセンシティブ(首が繊細)な子はわりといて、
そう言う場合はボディハーネスを使うんですが、
LULUはハーネスをもう一度つけようとしても唸ります。

体や首でも撫でられるのは平気なのに、
首輪やハーネスは嫌と言うことらしいです、なるほどー。

bgujre;gvser 

数日後、首周りに大きな傷跡があることがわかりました

信頼関係が出来れば自然と収まることも多いですが、
部屋の外には離している猫が4匹おるし、
リードなしで部屋からLULUを出すのは不可能。

それでネックセンシティブな犬への対応を試してみると2,3回で

治りましたーーー!!

来てすぐやったし、警戒心からの一時的な反応かもしれないけど、
首輪をポジティブな結果と関連付けしたので、
今は首輪を見ると小躍り(?)して喜びます。

で、無事にトイレを終えたその後、
またまた新事実が発覚。

LULU,フードアグレッシブです。

前のレスキュー団体は難しいケースの犬が多かったけど、
普通、シェルターはフードアグレッシブの犬は
外のグループやシェルターに委譲しないんですけどね。

やー、久々に出会ったわ、
フードアグレッシブ子ちゃん。

それで昔習ったフードアグレッシブな子への対応を試すと、

2,3日で治りましたーー!!
bndofae;ofergse 

恩師に頂いたフードアグレッシブ犬への対応良書
(今までこの本を紹介していなかった自分が信じられない!
犬のほかのhobiaにも応用できる対応策が書かれています)

LULUの情報が少なかったのは
もしかしたらこれが理由やったのかな。
LULUの元々の飼い主さんがある罪で現在控訴中で、
余罪でLULUに対する動物虐待もついているそうです。

写真はブログに公開できないのですが、
アニマルコントロールに保護されたLULUは
スパイクカラーで締め上げられた首から血を流し、
ガリガリに痩せて自立も難しいほど痩せていました。

nreo;ngvtiyjy 

乳房が大きいので保護前に出産していたように思います。

LULUは人に好かれたい、いい子でいたい性格も手伝って、
人の話をよく聞き、飲み込みがとにかく早い!
飛びつきグセは2,3回背中を見せるとやめたし、
トイレトレーニングも2日で100%マスター!!

ええ子やー、ええ子やー!!

「キャット(猫)」と言うコマンドもすぐに覚えたので、
猫に飛び掛りたい衝動もずいぶんと抑えられるようになりました。
(フードアグレッシブやキャットコマンドはLULUにとって根深い/本質的な反射で、
対応を継続すれば管理できるというレベルで治ったと表現しています)

でもやはり家の中で自由にするほどではないので、
今、ほかの預かりさんを探してるのですが、
LULUは犬や小さな子どももダメなのでちょっと苦戦中。

iferofnsero;gvntdr 

猫問題以外、我が家に馴染んできているLULUさん

LULUのように動物虐待された保護犬は少なくありません。

中には扱いにくい行動を取る犬もいるけど、
虐待されてたとか、かわいそうとか、怖いとか、トラウマとか、トレーニングしなきゃとか、
人が勝手につけた思い込みのタグを外して
犬や原因をシンプルに見てやると多くの場合、
大騒ぎするような問題なんてめったに残らないんですよね。

LULUの場合は持ち前の性格のよさもプラスに大きく働いていますが、
たとえ壊れたように見える犬でも
良くなる方向に軌道修正しようとする力を内側に持っています。
それが生命力やとウチは思っています。

命ある限り持ち続けることができる
生き物共通の力です。


その力は身体や性格、行動だけでなく、
外側の世界や関係も修復することが出来ます。

保護犬達と前のオーナーとの関係が完全に壊れていても、
それは人間とやり直せないと言うことではありません。

犬はどんな経験をしても、何歳になっても、
新しい人と出会い、素晴らしい関係を築き、
家族になることが出来ます。

犬や生命力がポジティブな方向に進むように、
ウチも前を向いて動物や人に接していきたいと思います。
スポンサーサイト



検索フォーム
プロフィール

Dear Paws

Author:Dear Paws
ライター&イエーな主婦&大学生
米国メリーランド州ボルチモア在住。シェルター(保健所)収容動物の引き取り&スラム街でのTNR(地域猫)活動など、アメリカで犬猫レスキュー活動中☆HSUS認定のEMERGENCY ANIMAL SHELTERING TRAINING(災害時動物支援&救援トレーニング)修了(2009年)。米国動物福祉NPO団体「Sunshine Smile」創立(2010年)。メリーランド神奈川県姉妹州委員会動物福祉コミッティ委員長(2013年)。記事や写真の転写&転載はお断りしています。リンクはフリーです☆

我が家の犬猫たち

ひなた

名:ひなた(犬)女の子.享年15-18歳
シェパード&チャウなどイロイロMIX。
08年、WV州で保護され我が家にやってきた野良ワン。食べる時以外はほとんど座布団化してる究極の寝犬。見た目のわりに気が小さく、生後3か月のフォスター猫にも先住犬のポジションを奪われる。モーレツな肉球臭を発生中! 2018年8月逝去。

きんぎょ

名:きんぎょ(猫)女の子。推定11歳
キジトラ猫.08年11月、地域猫から我が家のネコに。納豆、こんにゃく、海草、蕎麦etc. が好きなベジタリアン猫で、洗面台で洗顔したり、二足立ちや「お座り」と不思議な技を次々と披露。 なかなかの猫格者(人格者)で、フォスター動物が一番信頼する存在。でもフォスター犬に襲われて以来、犬に対して攻撃的な態度を 見せることも。

KAYA

名:KAYA(犬)女の子。享年13歳
ラブ&シェパMIX.13年8月より最長記録で預かっているフォスター犬。飼育放棄で我が家へ来て、20キロ近いダイエットに成功。持病のほかに、人に慣れない、ほかの犬を襲うなど紆余曲折ありましたが、すっかり家族の一員。家族への愛情が誰よりも強い、優しい子。2015年10月、脾臓癌で急逝。

そぼろ

名:SOBORO(猫)女の子。推定5歳
サビ猫.15年09月、甘えん坊ですが反射で強く噛むため、なかなか良縁に恵まれず、地域猫&フォスター猫から我が家のネコに。でもどんな苦境でもシャーしない、ご機嫌ニャンコ。おめめがいつでもキラキラ~☆

被災地動物情報のブログ:東北地方太平洋沖地震の迷子動物情報や支援先、獣医さんの情報を公開します。

姉妹サイト

このブログをリンクに追加する

FAVORITE

電子書籍。犬との新しいコミュニケーション「犬のエネルギーを読む」

大切なペットの為の意思表示カード by Big Tree for Animals

Big Tree for Animals

にくきゅう手帳
にくきゅう手帳

最新記事
ブログテーマ一覧
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

11月 | 2018年12月 | 01月
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -


QRコード
QR