きんぎょ、猫のウツ病に
- 2019-08/12 (Mon)
- 我が家の犬猫たち
6月から愛猫きんぎょ
が再び、
布の上でおしっこをするようになりました。


自分がお気に入りの寝場所でもションします。
過去にも何度か同じことがあったんですよね。
一番最初は本当に結晶が出来てたり、
フォスター犬が苦手でそれを訴えたり、
柔らかい布の手触りに誘発されてついみたいな。
※獣医さんに「ただ布の上でおしっこしたいだけ」と言われた2年前。
http://dearpaws.blog.fc2.com/blog-entry-529.html
今回は粗相以外に、
突然好きなフードを食べなくなったり、
食事の影響で下痢が続いたので、病院に連れて行きました。
※関連記事:トイレを覚えない猫の言い分
http://dearpaws.blog.fc2.com/blog-entry-135.html


どんより顔でも病院ではお利口さん☆
病院であらゆる検査をしたのですが、
悪いところはなにも見つからず、
「また今のフォスター犬が苦手なんじゃないかな」と先生。
(この先生はフォスター犬の診察もしてくれています)
きんぎょがおしっこを始めたのはちょうど
ワンパクリーフが来た頃。
※フォスター犬がストレスで粗相を始めた3年前。
http://dearpaws.blog.fc2.com/blog-entry-461.html


子犬を理由に手をかけすぎた感は否めません。
(顔の皮膚病は直りました、ありがとうございます)
リーフにつきっきりの時間が多すぎたのかな・・・、
リーフのベッド、
リーフを拭いたタオル、
リーフを抱っこした時のトレーナー・・・・。
見事に全部おしっこされてしまいました。
メス猫なのにマーキング、と言うか意思表示^^;
そしてリーフがいなくなった直後に、
ウチが夏休みで海に行ってしまい、
4日ほど家を空けたことできんぎょのストレスが爆発!
リーフはもう譲渡されていないのに、
粗相は増えるし、
何事にも無反応&無関心で、
毛は抜けるし、食欲不振やし、
ウチの枕で寝なくなったし、
そぼろ(愛猫2)に意地悪もしなくなって(!)
「全然違う猫になっていくー」って再び病院へ。



元気な時(左)と落ち込んでる時(右)表情が全然違うーー。
いつもは病院でも愛想のいいきんぎょも、
今回ばかりは見るからに落ち込んでいて、
「あー、これは猫のウツだね」って先生、まじかー。
(きんぎょは元々ウチの後ろをついて回るので
「きんぎょのフン」からきんぎょと名付けたんですが、
この時期は人にあまり近づいて来ませんでした。)
おしっこなんか
布団でも洋服でもどこでしてもいいから、
元気でジャイアンなきんぎょに戻っておくれー、わーん!!
「あまりにも落ち込みが続くようなら、
プロザック(薬)をあげましょうね」と先生。
その前に猫の落ち込み&ストレスに効果のあるものを色々と試すことに。
※関連記事:ペットの不安軽減&リラックスグッズ
http://dearpaws.blog.fc2.com/blog-entry-544.html
地下のフォスター部屋に設置していた
猫のフェロモンディフューザーを寝室とリビングに。


この2つは違う会社ですが、作用は同じ。
&プラグインできるデュヒューザーの形も同じです。
次に投入したのはフェロモングッズの首輪バージョン。
フェロモン首輪はフォスター犬に使っていて、
今までさほど効果を感じなかったんですが、
きんぎょにはこれが一番効果があった気がします☆


首輪を半分に切ってゴムを通し、安全首輪に改良しました。
あと、大好きなブラシの時間を増やしたり、
そばにいる時間を増やしました。


2匹ともブラシが好きでちょこんと前に座ってくれます、可愛い


この顔!ようやく元のきんぎょに戻ってきました。
完全に以前のきんぎょに戻るまで2か月弱かかりましたね。
長い間しんどかったね、ピーチパイ(きんぎょなん)。
今は食欲も戻り、意地悪も復活!
粗相も新しいトイレ&場所&砂で落ち着いてくれています。


地下のトイレを1階のオフィス&犬部屋に移動しました
実は今年も明日から姉妹州委員会の取り組みで
獣医学生のホームスティが始まるんですよね。
最初の一週間、事情でウチがホストファミリーのお家に泊まるので、
きんぎょの落ち込みが再発しないか心配ですが、
なるべく合間に家に戻ってはきんぎょをなだめたいと思います!

布の上でおしっこをするようになりました。




過去にも何度か同じことがあったんですよね。
一番最初は本当に結晶が出来てたり、
フォスター犬が苦手でそれを訴えたり、
柔らかい布の手触りに誘発されてついみたいな。
※獣医さんに「ただ布の上でおしっこしたいだけ」と言われた2年前。
http://dearpaws.blog.fc2.com/blog-entry-529.html
今回は粗相以外に、
突然好きなフードを食べなくなったり、
食事の影響で下痢が続いたので、病院に連れて行きました。
※関連記事:トイレを覚えない猫の言い分
http://dearpaws.blog.fc2.com/blog-entry-135.html




病院であらゆる検査をしたのですが、
悪いところはなにも見つからず、
「また今のフォスター犬が苦手なんじゃないかな」と先生。
(この先生はフォスター犬の診察もしてくれています)
きんぎょがおしっこを始めたのはちょうど
ワンパクリーフが来た頃。
※フォスター犬がストレスで粗相を始めた3年前。
http://dearpaws.blog.fc2.com/blog-entry-461.html




(顔の皮膚病は直りました、ありがとうございます)
リーフにつきっきりの時間が多すぎたのかな・・・、
リーフのベッド、
リーフを拭いたタオル、
リーフを抱っこした時のトレーナー・・・・。
見事に全部おしっこされてしまいました。
メス猫なのにマーキング、と言うか意思表示^^;
そしてリーフがいなくなった直後に、
ウチが夏休みで海に行ってしまい、
4日ほど家を空けたことできんぎょのストレスが爆発!
リーフはもう譲渡されていないのに、
粗相は増えるし、
何事にも無反応&無関心で、
毛は抜けるし、食欲不振やし、
ウチの枕で寝なくなったし、
そぼろ(愛猫2)に意地悪もしなくなって(!)
「全然違う猫になっていくー」って再び病院へ。






いつもは病院でも愛想のいいきんぎょも、
今回ばかりは見るからに落ち込んでいて、
「あー、これは猫のウツだね」って先生、まじかー。

(きんぎょは元々ウチの後ろをついて回るので
「きんぎょのフン」からきんぎょと名付けたんですが、
この時期は人にあまり近づいて来ませんでした。)
おしっこなんか
布団でも洋服でもどこでしてもいいから、
元気でジャイアンなきんぎょに戻っておくれー、わーん!!
「あまりにも落ち込みが続くようなら、
プロザック(薬)をあげましょうね」と先生。
その前に猫の落ち込み&ストレスに効果のあるものを色々と試すことに。
※関連記事:ペットの不安軽減&リラックスグッズ
http://dearpaws.blog.fc2.com/blog-entry-544.html
地下のフォスター部屋に設置していた
猫のフェロモンディフューザーを寝室とリビングに。




&プラグインできるデュヒューザーの形も同じです。
次に投入したのはフェロモングッズの首輪バージョン。

フェロモン首輪はフォスター犬に使っていて、
今までさほど効果を感じなかったんですが、
きんぎょにはこれが一番効果があった気がします☆




あと、大好きなブラシの時間を増やしたり、
そばにいる時間を増やしました。









完全に以前のきんぎょに戻るまで2か月弱かかりましたね。
長い間しんどかったね、ピーチパイ(きんぎょなん)。
今は食欲も戻り、意地悪も復活!
粗相も新しいトイレ&場所&砂で落ち着いてくれています。




実は今年も明日から姉妹州委員会の取り組みで
獣医学生のホームスティが始まるんですよね。
最初の一週間、事情でウチがホストファミリーのお家に泊まるので、
きんぎょの落ち込みが再発しないか心配ですが、
なるべく合間に家に戻ってはきんぎょをなだめたいと思います!
スポンサーサイト
- none
- ジャンル : ペット