fc2ブログ
  1. Top
  2. » 2019/11

犬猫の迷子札とマイクロチップ

 今日は久しぶりにマイクロチップについて書きます。

今月、道路に捨てられていたところを保護された
元フォスター猫の
スポンジ


asouidfurbfgre.jpg 

スポンジを保護したシェルター(保健所)が

マイクロチップナンバーをリーダーで読み取り、
その番号からマイクロチップを入れた猫レスキューに連絡が入りました。

mcvduwbfawerifbiaeuwafwe.jpg 

アメリカには3種類のマイクロチップがあるので、
レスキューや獣医さんは全種類を読み取れるリーダーが必要でーす。


レスキューやシェルターからもらわれた犬猫に入っているマイクロチップは
飼い主さんの情報以外に、
レスキューの情報も履歴として登録されているんですよね。

これあんまり知られてないのかな、
結構平気でマイクロチップを入れたペットを捨てる人が多いです^^;

【過去のマイクロチップ猫】
ニャン1&2ニャン3ニャン4ニャン5

こうして一度マイクロチップを入れた保護猫は、
再度捨てられてシェルターに収容されても、
ちゃんとレスキューグループに戻ってくる仕組み☆

このマイクロチップは1センチくらいの小さなチップで、

動作に電源や電池などはいらないので
一度埋め込んだら犬猫の生涯取り出すことはありません。



misbopwaeiwyflcw.jpg 
犬猫の首周りのタプタプした皮下に入れます。
gudfweboufbewar.jpg 

ピアッサー(セルフでピアスホールを開ける道具)のような、
手のひらサイズのマイクロチップ用インプラントガン

necdofbeuifilqafce.jpg 

マイクロチップの入っているニードルを
インプラントガンの先端につけて、

wprioefbreoa.jpg 

スライドを押すと先端がにょきっと出てきて挿入できます。
(写真はマイクロチップニードルはついていません)

よく「マイクロチップは犬猫が痛がるんじゃないか」って聞かれます。

何度もマイクロチップを入れる場面にいましたが、
インサートするのはほんの一瞬。
怖がりの猫は抱きかかえた時点で逃げようとしていましたが、
マイクロチップを入れた時に声を上げたり、暴れた子はいなかったように思います。

mwrufireasgr.jpg 


100%安全は保障できないけど、
今まで何百匹とマイクロチップを入れた犬猫を見てきて、
マイクロチップが原因で、
健康被害にあった犬猫には会ったことがありません^^;

あと、最近はGPS機能の付いたマイクロチップも出てるみたいですが、
ここで書いているマイクロチップはGPSとは別物です!!

ウチの住んでいる州では、
不妊去勢手術とマイクロチップを保護動物にするのは当たり前だったので、
マイクロチップをしない理由を探したことがありませんでした。

でもマイクロチップに懐疑的な印象を持ってる方も日本には多くて、
「うちの子は室内飼育だから」「迷子札(名札)がついてるから」と、
マイクロチップをペットに入れない飼い主さんも多いですが、
犬猫は放浪すると人が思う以上に早く痩せていき、
首輪やと抜けてしまう&名札も紛失する可能性が高いんですよね。

ウチの感覚としては、
”名札”と”マイクロチップ”はまったく別物だと思っています。

naweufufiaargaerg.jpg 
名札付きの猫用安全首輪

・すぐに目につく名札は
一般の人に保護された時に飼い主さんにすぐに連絡できるお守り。

・絶対落ちないマイクロチップは、
長期間サバイブし保健所で保護された時の命綱。


マイクロチップを入れるかどうかは
最終的には飼い主さんの判断になりますが、
名札とマイクロチップを一緒に装着することで、
ペットの安全はより守られると思いまーす。

・・・・

※2011年に書いたマイクロチップについて
http://dearpaws.blog.fc2.com/blog-entry-63.html
※軽い!小さい!犬猫用迷子札!!(BIG TREEさんより)
https://bigtreeforanimals.org/product-reviews/happy-teepee-6-16-2011/
スポンサーサイト



検索フォーム
プロフィール

Dear Paws

Author:Dear Paws
ライター&イエーな主婦&大学生
米国メリーランド州ボルチモア在住。シェルター(保健所)収容動物の引き取り&スラム街でのTNR(地域猫)活動など、アメリカで犬猫レスキュー活動中☆HSUS認定のEMERGENCY ANIMAL SHELTERING TRAINING(災害時動物支援&救援トレーニング)修了(2009年)。米国動物福祉NPO団体「Sunshine Smile」創立(2010年)。メリーランド神奈川県姉妹州委員会動物福祉コミッティ委員長(2013年)。記事や写真の転写&転載はお断りしています。リンクはフリーです☆

我が家の犬猫たち

ひなた

名:ひなた(犬)女の子.享年15-18歳
シェパード&チャウなどイロイロMIX。
08年、WV州で保護され我が家にやってきた野良ワン。食べる時以外はほとんど座布団化してる究極の寝犬。見た目のわりに気が小さく、生後3か月のフォスター猫にも先住犬のポジションを奪われる。モーレツな肉球臭を発生中! 2018年8月逝去。

きんぎょ

名:きんぎょ(猫)女の子。推定11歳
キジトラ猫.08年11月、地域猫から我が家のネコに。納豆、こんにゃく、海草、蕎麦etc. が好きなベジタリアン猫で、洗面台で洗顔したり、二足立ちや「お座り」と不思議な技を次々と披露。 なかなかの猫格者(人格者)で、フォスター動物が一番信頼する存在。でもフォスター犬に襲われて以来、犬に対して攻撃的な態度を 見せることも。

KAYA

名:KAYA(犬)女の子。享年13歳
ラブ&シェパMIX.13年8月より最長記録で預かっているフォスター犬。飼育放棄で我が家へ来て、20キロ近いダイエットに成功。持病のほかに、人に慣れない、ほかの犬を襲うなど紆余曲折ありましたが、すっかり家族の一員。家族への愛情が誰よりも強い、優しい子。2015年10月、脾臓癌で急逝。

そぼろ

名:SOBORO(猫)女の子。推定5歳
サビ猫.15年09月、甘えん坊ですが反射で強く噛むため、なかなか良縁に恵まれず、地域猫&フォスター猫から我が家のネコに。でもどんな苦境でもシャーしない、ご機嫌ニャンコ。おめめがいつでもキラキラ~☆

被災地動物情報のブログ:東北地方太平洋沖地震の迷子動物情報や支援先、獣医さんの情報を公開します。

姉妹サイト

このブログをリンクに追加する

FAVORITE

電子書籍。犬との新しいコミュニケーション「犬のエネルギーを読む」

大切なペットの為の意思表示カード by Big Tree for Animals

Big Tree for Animals

にくきゅう手帳
にくきゅう手帳

最新記事
ブログテーマ一覧
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

10月 | 2019年11月 | 12月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30


QRコード
QR