fc2ブログ
  1. Top
  2. » 2020/01

通信大学、アラフィフ大学生の生活

 更新が遅れていました!!

1月から大学の講義が2つ増えて
&来週からまたまた必死の
レポート期間が始まります!!

2966.jpg 

たくさん質問を頂いているので、
今日はウチが入学した通信(オンライン)大学のお話をしたいと思います。

(この記事の写真はすべてイメージです)

アメリカではオンライン大学はとてもメジャーで、
普通の4年制大学でもオンライン大学を設けていたりします。

2960.jpg 

ウチは普通の4年制大学のオンラインコースなので、
大学の教室で行われている授業に遠隔で参加する科目もあります。

あと学生証も4年制大学の学生と同じやし、
大学の近くに住んでいるなら図書館などの構内施設を利用することも可。

2967.jpg 

オンライン大学と言っても学費は高額です

授業料がネックで進学に迷うなら、
先に学費の安いコミュニティカレッジで2年間単位を取って、

残りの2年分をオンライン大学で学んだり、
自分が住んでいる自治体のオンライン大学だと学費が安くなる事もあります。

2958.jpg 
University of the peopleは学費が無料なので、
学ぶ内容はなんでもいいから、
とにかく4年制大学を卒業して学位が欲しい人にはオススメ!!

このUniversity of Peopleは世界中から入学が可能で、
高校の卒業証明書だけで入れます。

外国人には入学前に英語のテストがあるけど、
そのテストに向けた英語の授業を$100足らずでオンライン受講することも出来ます。
この授業で英語力をつけて違う大学のオンラインコースに入学するのも◎。

2962.png 
入学後、幾人かの友人がコミカレや4大を出てから
オンライン大学に編入&卒業していたことが判明。


UOPEOPLE(略)は「全ての人に教育を」と言うことで、
発展途上国の人の進学支援をしたりもしているので、
外国人に対する配慮は手厚い印象があります、おすすめです。

このUOPEOPLEはアメリカでも有名で認可を受けているけど、
アメリカではオンライン大学が乱立していて、
中には認可を受けていない学校もあります!

そう言う大学の学位は世間では意味がないので
アメリカ政府のサイトリンクで認可を受けている大学か要確認。
※U.S Department of Education
https://www.ed.gov/accreditation

・・・・・・

ウチは大学受験をしていると永遠に受からないと判断して、
高校の卒業証明書と自己アピール?小論文?で入れる大学にしました。
入学できる時期は1年に1度ではなく、
2,3か月ごとに新入生として入学できるシステムでした。

そんなんでオンライン大学への入学はさほど難しくなかったけど、
入学してからは想像以上に大変でした。

学生同士で議題のディスカッション(チャット)や、
LIVE(生中継)授業で必須科目を受講、
毎月のレポート以外に小テストや宿題ももちろんあります。

ネットだけでここまで多様な学び方が出来るのかー、と感心。

2963.jpg 
クラスメイトの中には仕事の合間を利用して、
スタバで授業を聴講している人もいました。


ネットの普及で100%在宅で大学にも通えてるんやけど、
それまでと日常生活はガラッと一変しましたね。

文献や教科書はほぼ毎日読まないといけないし、
レポートはレポート期間前から書き始めないと消化できないし。

週末は家で勉強かレポート書きして、
レスキュー活動に文献を持って行って空き時間に読んだり・・・。

我ながら、勤勉。金次郎ー☆

2965.jpg 

1年間続けて授業を取っていると、

セメスターの終わりには脱落している人もちらほら見るし、
想像以上に大変やと思ったのはウチだけじゃないと思う。

正直ウチも何度もギブアップしようと思ったけど、
払った学費もったいないし(これ辞めない1番の理由です)、
あと
「保護動物の鍼灸師」と言う目標もあるしね☆

この勉強に対する姿勢の変化は、
年齢的なものがすごく大きいと思いました。


ウチは現役で入った4年制大学を除籍になっていて、
10代、20代、30代はほんとーーに何をしても続かなかったー。
若い時は置き換えられる別の夢もすぐに見つかったしね。

でも50歳が近くなると時間はもちろん、
自分の体力や記憶力は永遠じゃないんやなって実感が増すんですよね。

金さん銀さんのように100歳から人生が変わる人もいるので、
最後のチャンスとは思わないけど、
若い時と心身的にさほど差を感じずに夢を追いかけられるのは
今しかないように感じています。

2964.png 
学期の終了時にはこの馬のFinalsのまんまになってます、笑。

今はアラフィフ大学生活を最優先しているので、
家族や主婦、友人である自分がおろそかになる事や、
テスト期間はレスキュー活動もセーブしていますが、
とても充実した日々を過ごしています、ほんと感謝しかない。

通信大学に通ってまもなく1年になります。
この経験が社会人大学生や
通信大学に関心のある方の参考になればうれしいです☆
スポンサーサイト



検索フォーム
プロフィール

Dear Paws

Author:Dear Paws
ライター&イエーな主婦&大学生
米国メリーランド州ボルチモア在住。シェルター(保健所)収容動物の引き取り&スラム街でのTNR(地域猫)活動など、アメリカで犬猫レスキュー活動中☆HSUS認定のEMERGENCY ANIMAL SHELTERING TRAINING(災害時動物支援&救援トレーニング)修了(2009年)。米国動物福祉NPO団体「Sunshine Smile」創立(2010年)。メリーランド神奈川県姉妹州委員会動物福祉コミッティ委員長(2013年)。記事や写真の転写&転載はお断りしています。リンクはフリーです☆

我が家の犬猫たち

ひなた

名:ひなた(犬)女の子.享年15-18歳
シェパード&チャウなどイロイロMIX。
08年、WV州で保護され我が家にやってきた野良ワン。食べる時以外はほとんど座布団化してる究極の寝犬。見た目のわりに気が小さく、生後3か月のフォスター猫にも先住犬のポジションを奪われる。モーレツな肉球臭を発生中! 2018年8月逝去。

きんぎょ

名:きんぎょ(猫)女の子。推定11歳
キジトラ猫.08年11月、地域猫から我が家のネコに。納豆、こんにゃく、海草、蕎麦etc. が好きなベジタリアン猫で、洗面台で洗顔したり、二足立ちや「お座り」と不思議な技を次々と披露。 なかなかの猫格者(人格者)で、フォスター動物が一番信頼する存在。でもフォスター犬に襲われて以来、犬に対して攻撃的な態度を 見せることも。

KAYA

名:KAYA(犬)女の子。享年13歳
ラブ&シェパMIX.13年8月より最長記録で預かっているフォスター犬。飼育放棄で我が家へ来て、20キロ近いダイエットに成功。持病のほかに、人に慣れない、ほかの犬を襲うなど紆余曲折ありましたが、すっかり家族の一員。家族への愛情が誰よりも強い、優しい子。2015年10月、脾臓癌で急逝。

そぼろ

名:SOBORO(猫)女の子。推定5歳
サビ猫.15年09月、甘えん坊ですが反射で強く噛むため、なかなか良縁に恵まれず、地域猫&フォスター猫から我が家のネコに。でもどんな苦境でもシャーしない、ご機嫌ニャンコ。おめめがいつでもキラキラ~☆

被災地動物情報のブログ:東北地方太平洋沖地震の迷子動物情報や支援先、獣医さんの情報を公開します。

姉妹サイト

このブログをリンクに追加する

FAVORITE

電子書籍。犬との新しいコミュニケーション「犬のエネルギーを読む」

大切なペットの為の意思表示カード by Big Tree for Animals

Big Tree for Animals

にくきゅう手帳
にくきゅう手帳

最新記事
ブログテーマ一覧
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

12月 | 2020年01月 | 02月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -


QRコード
QR