収容動物の情報公開をしている自治体まとめ(2008年)
- 2014-06/09 (Mon)
- 日本の自治体情報
※2008年10月に問い合わせ&旧ブログに掲載していた古い情報ですが、
参考になりましたら嬉しいです^-^
(きっとイチから全部調べるよりはお手間が省けるかと)
現在は情報公開や譲渡ももっともっと増えていると思います。
最新情報はお手数ですがご自身でお問い合わせ&更新くださいー。
・・・・・・・
現在、
日本にある108の動物収容機関の中で、
保護動物のネット
公開している自治体は
写真付情報公開が47自治体、
文字だけの情報公開が13自治体、
そして一切の情報公開をしていない自治体が
47自治体
あります
数年前まで殺処分率ワースト1やった
熊本市動物愛護センターでは、
情報公開を始めてから、
飼い主さんへの返還が43%に、
譲渡などの生存率は
10%から77%までUPしましたー

※熊本市動物愛護センター読み返す?→HERE
熊本県以外の自治体でも、
長野、札幌市、福岡市、福島市、さいたま市などは
情報公開で殺処分率を下げている実績があるのに、
なぜ、情報公開をしていない自治体が47もあるぅ~???
熊本市では殺処分率が下がったため、
やむをえない理由で殺処分される動物も
往来の苦しいガスによる安楽死ではなく、
麻酔で眠るように死んでいく本当の安楽死がとられてます。
日本では年間
10億円の税金が
殺処分に使われてます。
もし全国的に殺処分数が減り、
すこしコストのかかる麻酔系薬殺の
安楽死に変えたとしても
経費は大幅に削減できるんです

盛岡市 、川越市、神奈川県、横須賀市 、相模原市 、富山県、
富山市 、静岡県、静岡市、愛知県、名古屋市、豊橋市 、豊田市 、
岡崎市、三重県、京都府、京都市、東大阪市、大阪市、高槻市、
兵庫県、尼崎市、神戸市、姫路市、奈良県、奈良市、和歌山県、
和歌山市 、岡山県、岡山市、倉敷市、広島県、呉市、福山市、
山口県、香川県、高松市、高知県、高知市、福岡県、大牟田市、
久留米市 、長崎市、熊本県、宮崎県、鹿児島県
は現在情報公開をしていない自治体です。
青文字は情報公開を予定している自治体です。
残る39の自治体はなんで情報公開せーへんのやろ。
効果が実証されてて
長い目で見たら税金の無駄遣いも減るのに。
各都道府県の知事さんに
メール
で問い合わせてみよう
。
またお返事いただけたら更新しまーす。
参考になりましたら嬉しいです^-^
(きっとイチから全部調べるよりはお手間が省けるかと)
現在は情報公開や譲渡ももっともっと増えていると思います。
最新情報はお手数ですがご自身でお問い合わせ&更新くださいー。
・・・・・・・
現在、
日本にある108の動物収容機関の中で、
保護動物のネット

写真付情報公開が47自治体、
文字だけの情報公開が13自治体、
そして一切の情報公開をしていない自治体が
47自治体
あります


数年前まで殺処分率ワースト1やった
熊本市動物愛護センターでは、

飼い主さんへの返還が43%に、
譲渡などの生存率は
10%から77%までUPしましたー



※熊本市動物愛護センター読み返す?→HERE
熊本県以外の自治体でも、
長野、札幌市、福岡市、福島市、さいたま市などは
情報公開で殺処分率を下げている実績があるのに、
なぜ、情報公開をしていない自治体が47もあるぅ~???
熊本市では殺処分率が下がったため、
やむをえない理由で殺処分される動物も
往来の苦しいガスによる安楽死ではなく、
麻酔で眠るように死んでいく本当の安楽死がとられてます。
日本では年間

殺処分に使われてます。
もし全国的に殺処分数が減り、
すこしコストのかかる麻酔系薬殺の
安楽死に変えたとしても
経費は大幅に削減できるんです



盛岡市 、川越市、神奈川県、横須賀市 、相模原市 、富山県、
富山市 、静岡県、静岡市、愛知県、名古屋市、豊橋市 、豊田市 、
岡崎市、三重県、京都府、京都市、東大阪市、大阪市、高槻市、
兵庫県、尼崎市、神戸市、姫路市、奈良県、奈良市、和歌山県、
和歌山市 、岡山県、岡山市、倉敷市、広島県、呉市、福山市、
山口県、香川県、高松市、高知県、高知市、福岡県、大牟田市、
久留米市 、長崎市、熊本県、宮崎県、鹿児島県
は現在情報公開をしていない自治体です。
青文字は情報公開を予定している自治体です。
残る39の自治体はなんで情報公開せーへんのやろ。
効果が実証されてて
長い目で見たら税金の無駄遣いも減るのに。
各都道府県の知事さんに
メール



またお返事いただけたら更新しまーす。

- 関連記事
-
- 環境省は災害時のペットとの同行避難を推進しています (2015/06/01)
- 収容動物の情報公開をしている自治体まとめ(2008年) (2014/06/09)
- 収容動物の情報公開をしていない自治体 (2014/06/09)
スポンサーサイト
- none
- ジャンル : ペット