猫の寒さ対策
- 2014-11/04 (Tue)
- Foster Dogs&Cats
※記事は大したこと書いてませんが(恥)、
文中で紹介しているTシャツと段ボールで簡単に作れる
快適キャットハウスの動画はお勧めです。
キャットレスキューの方や、
沢山のキャットハウスが必要な方は必見です!
・・・・
やー、最近めっきり寒くなり、
朝方はマイナス1度になる日も多くなってきました!

我が家もそうですが、
アメリカはセントラルヒーティングが一般的で、
家中が一度に温まります。
ところが地下にある猫部屋にはこのシステムが導入されていないので、
冬になると猫たちは2回の猫部屋に移動する予定なのですが、
まだドアの取り付けなどのリノベーションが進んでいない現状

。

「もともと野良なので寒さは案外平気よ」☆
冷気は下にたまると言いますが、
地下は案外暖かくて今は夜間でも15度くらい。
真似して作りたい簡単キャットハウスもあるんですが、
大きいサイズのTシャツが4つ(4匹分)なくて、
いまはみんな、毛布の入った段ボールハウスに入っています。


新入りALEX。段ボールハウスが大分お気に入り
感動。とても簡単な快適キャットハウスの作り方
TOCA PARA GATOS-CAT'S HOUSE 投稿者 animalplaneta
最初、人から見ると暖かそうなふわふわのキャットハウスを買ったのですが、
みんな上に登ってぺしゃんこにしてしまうので、
我が家の場合は段ボールの中にマットと、
その上に体温で温まる保温マットを敷いています。


新入りのIVY。判りますかね茶色いマット??
アメリカのAMAZONで
”SELF-WARMING CRATE PAD”って名前で売っていて、
大きなサイズを購入し、半分に切って使用しています。



小を2枚買うより2,3ドルほど安いです。
これで室内の猫は冬をしのげますが、
老猫や子猫の場合はペット用ヒーターやカイロ、湯たんぽが役に立ちます。
特に湯たんぽは電気の使えな野良猫たちにも使えるので重宝しています☆
湯たんぽはアメリカで普及しているHOT WATER BAGより、
雨や傷に強い日本のプラステックや鉄で出来たのが好きです。

保温時間が高いと聞いて、陶器の湯たんぽをGETしました。
固さに猫の好みが出そうですが、近々実験してみまーす!
水分補給をウェットフードからしかしないSENは、
今までは冷蔵庫で保存していたフードを
体温確保のために暖かい猫用スープに変更しました。

猫用のオネストキッチンを熱湯で溶いてます。


最近コロコロしきたSENさん
猫は犬より寒さに弱く、
特に電気が使えない状況での暖取りには毎年頭を抱えますが
いろいろなグッズも販売されているので、
上手く併用して猫たちに快適な冬を過ごしてもらえればと思います。
【関連記事】
外猫の越冬用シェルター作り方
文中で紹介しているTシャツと段ボールで簡単に作れる
快適キャットハウスの動画はお勧めです。
キャットレスキューの方や、
沢山のキャットハウスが必要な方は必見です!
・・・・
やー、最近めっきり寒くなり、
朝方はマイナス1度になる日も多くなってきました!


我が家もそうですが、
アメリカはセントラルヒーティングが一般的で、
家中が一度に温まります。
ところが地下にある猫部屋にはこのシステムが導入されていないので、
冬になると猫たちは2回の猫部屋に移動する予定なのですが、
まだドアの取り付けなどのリノベーションが進んでいない現状






冷気は下にたまると言いますが、
地下は案外暖かくて今は夜間でも15度くらい。
真似して作りたい簡単キャットハウスもあるんですが、
大きいサイズのTシャツが4つ(4匹分)なくて、
いまはみんな、毛布の入った段ボールハウスに入っています。






TOCA PARA GATOS-CAT'S HOUSE 投稿者 animalplaneta
最初、人から見ると暖かそうなふわふわのキャットハウスを買ったのですが、
みんな上に登ってぺしゃんこにしてしまうので、
我が家の場合は段ボールの中にマットと、
その上に体温で温まる保温マットを敷いています。




アメリカのAMAZONで
”SELF-WARMING CRATE PAD”って名前で売っていて、
大きなサイズを購入し、半分に切って使用しています。





これで室内の猫は冬をしのげますが、
老猫や子猫の場合はペット用ヒーターやカイロ、湯たんぽが役に立ちます。
特に湯たんぽは電気の使えな野良猫たちにも使えるので重宝しています☆
湯たんぽはアメリカで普及しているHOT WATER BAGより、
雨や傷に強い日本のプラステックや鉄で出来たのが好きです。



固さに猫の好みが出そうですが、近々実験してみまーす!
水分補給をウェットフードからしかしないSENは、
今までは冷蔵庫で保存していたフードを
体温確保のために暖かい猫用スープに変更しました。






猫は犬より寒さに弱く、
特に電気が使えない状況での暖取りには毎年頭を抱えますが
いろいろなグッズも販売されているので、
上手く併用して猫たちに快適な冬を過ごしてもらえればと思います。

【関連記事】
外猫の越冬用シェルター作り方
- 関連記事
-
- 飼育放棄のラグドール (2014/12/08)
- 猫の寒さ対策 (2014/11/04)
- カヤ、急性肝不全でした (2014/08/07)
スポンサーサイト
- none
- ジャンル : ペット