fc2ブログ
  1. Top
  2. » クマでもわかる、動物事情
  3. » クマでもわかる、社会化の話

クマでもわかる、社会化の話

【追記】
過去記事の写真が消えてしまいました。
SUNSHINESMILEで作成したビデオを貼っておきます。
念のため写真のない元記事も残しておきます。
(2020年7月)



・・・元記事・・・

旧ブログ
より記事転写中~☆

・・・・・・・

前回もちょこっと触れたけど、
ヨーロッパ諸国、ドイツ、イギリス、アメリカ、オーストラリアetc
多くの先進国では日本のように
ペットショップで動物を売ってません
(以下、生体展示販売と書きます)

ウチも初めてアメリカに来た時は、
ペットショップで動物が売ってなくて、
(魚や鳥、モルモットは販売してます)

「アメリカの人ってどこで動物を入手するんやろー」

ってしばらくの間、不思議でした
※アメリカのペットショップ?→ペットストアと言う

と言うのもアメリカでは
動物の社会化や、
犬や猫を悪い環境で繁殖するパピーミルと呼ばれる、
悪者ブリーダーさんの存在が広く知れ渡っていて、
アメリカの多くのペットストアでは、
生体展示販売をしない傾向が強いです。

ドイツのように違法ではないので
個人経営のようなペットストアでは
生体展示販売をしている所もあります。


“ペットの入手はペットショップから”
がメジャーな日本では想像できんことかも知れんけど、
なんでペットショップで動物の販売をしないほうがいいのか、
今日は社会化から書いていきたいと思います


動物が生まれてから
しばらくの時間を“社会化”と言います。
この時間は動物により違いがあるけど、
犬や猫の場合は
生後8週間が社会化になります☆


子犬や子猫は生まれると、
人と同じように親や兄弟と一緒に育ちます。


お母さんのおっぱいには
病気にならないたくさんの栄養があって、
赤ちゃんのころに母乳で育った子供は、
大きくなっても健康で強い子になります。


また兄弟やお母さんと一緒に育った赤ちゃんは、
共同生活や遊びを通じて、
「どのくらい噛んだら痛いか」
「飛びかかるとお母さんに怒られる」

などなどたくさんのお行儀や
犬なら犬語を、猫なら猫語を勉強します。


このお母さんや兄弟と一緒に
育ち勉強する時期を
社会化と言います。



は犬ほど
グループ(群れ)で生きる動物ではないけど、
集団生活でゆるやかに社会化を身につけていきます。

そしたら日本のように、
生後間もない赤ちゃん動物が
ペットショップの狭いショーケースの中で
社会化期を一人で過ごすと、
動物たちはどうなるでしょう


まず、健康面
イロイロ心配ごとが出て来ます


お母さんのおっぱいで守られていないのに、
赤ちゃんはバイ菌がたくさんいる
うんこさんやおしっこと同じショーケースで暮らし、
24時間営業のペットショップでは
1日中光に照らされぐっすり眠ることもできません

これでは病気になっても仕方ありません。

またお母さんから
うんこさんは食べ物ではない事を
教えてもらっていない子は
うんこさんを食べてしまったり
なかなかトイレの場所を覚えられなかったりします


モチロン、人が根気よく動物に教えることもできるけど、
犬語や猫語を覚えていない動物たちは、
日本語がわからないのに英語の宿題をするのと同じように、
人の言葉を聞いても
理解できないことが多いです

赤ちゃんのころに
遊びながら勉強することをしなかった動物が
ペットショップから人の家に連れてこられると言うのは
突然言葉も文化も違う国に放り込まれるのと同じこと

ほかの動物や人がしゃべる言葉や
態度が理解できなくて、
パニックになってしまいます。

パニックになった犬や猫は
すごくたくさん吠えたり、
人やほかの動物が近づかないように
うなって威嚇したり、
すぐに噛みついたり、引っかいてしまったりと、
人の手に負えないような
たくさんの問題行動を起こすようになります

これらは、
大きくなってから
正しいトレーニングを受ければ直せるけど、
好奇心旺盛な子供のころと違い、
大きくなった動物たちは
用心深く、臆病で、傷つきやすくなっています

出来れば動物たちに、
そんな苦しい経験や、
難しくなってから勉強させたくないですよね?


それで外国では
赤ちゃんがお母さんや兄弟と
楽しく勉強している間は
離れ離れにならないように、
生後8週間の動物を売ったり、譲ったりすることを
法律で禁止して、
動物の未来を守っているんです



これが外国のペットショップで
動物を売らない理由の一つ


次は別の理由
“悪者ブリーダー パピーミル”に続きます~☆
関連記事
スポンサーサイト



Comment

Comment Form
コメントの投稿
HTMLtagは使用できません
ID生成と編集に使用します

ページの上へ

Trackback

Trackback URL

http://dearpaws.blog.fc2.com/tb.php/39-6af9055a

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ページの上へ

検索フォーム
プロフィール

Dear Paws

Author:Dear Paws
ライター&イエーな主婦&大学生
米国メリーランド州ボルチモア在住。シェルター(保健所)収容動物の引き取り&スラム街でのTNR(地域猫)活動など、アメリカで犬猫レスキュー活動中☆HSUS認定のEMERGENCY ANIMAL SHELTERING TRAINING(災害時動物支援&救援トレーニング)修了(2009年)。米国動物福祉NPO団体「Sunshine Smile」創立(2010年)。メリーランド神奈川県姉妹州委員会動物福祉コミッティ委員長(2013年)。記事や写真の転写&転載はお断りしています。リンクはフリーです☆

我が家の犬猫たち

ひなた

名:ひなた(犬)女の子.享年15-18歳
シェパード&チャウなどイロイロMIX。
08年、WV州で保護され我が家にやってきた野良ワン。食べる時以外はほとんど座布団化してる究極の寝犬。見た目のわりに気が小さく、生後3か月のフォスター猫にも先住犬のポジションを奪われる。モーレツな肉球臭を発生中! 2018年8月逝去。

きんぎょ

名:きんぎょ(猫)女の子。推定11歳
キジトラ猫.08年11月、地域猫から我が家のネコに。納豆、こんにゃく、海草、蕎麦etc. が好きなベジタリアン猫で、洗面台で洗顔したり、二足立ちや「お座り」と不思議な技を次々と披露。 なかなかの猫格者(人格者)で、フォスター動物が一番信頼する存在。でもフォスター犬に襲われて以来、犬に対して攻撃的な態度を 見せることも。

KAYA

名:KAYA(犬)女の子。享年13歳
ラブ&シェパMIX.13年8月より最長記録で預かっているフォスター犬。飼育放棄で我が家へ来て、20キロ近いダイエットに成功。持病のほかに、人に慣れない、ほかの犬を襲うなど紆余曲折ありましたが、すっかり家族の一員。家族への愛情が誰よりも強い、優しい子。2015年10月、脾臓癌で急逝。

そぼろ

名:SOBORO(猫)女の子。推定5歳
サビ猫.15年09月、甘えん坊ですが反射で強く噛むため、なかなか良縁に恵まれず、地域猫&フォスター猫から我が家のネコに。でもどんな苦境でもシャーしない、ご機嫌ニャンコ。おめめがいつでもキラキラ~☆

被災地動物情報のブログ:東北地方太平洋沖地震の迷子動物情報や支援先、獣医さんの情報を公開します。

姉妹サイト

このブログをリンクに追加する

FAVORITE

電子書籍。犬との新しいコミュニケーション「犬のエネルギーを読む」

大切なペットの為の意思表示カード by Big Tree for Animals

Big Tree for Animals

にくきゅう手帳
にくきゅう手帳

最新記事
ブログテーマ一覧
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

11月 | 2023年12月 | 01月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -


QRコード
QR