ペットを売らない、USAペットショップレポート!
- 2011-02/25 (Fri)
- USA動物事情
【追記】
過去記事の写真が消えてしまいました。
過去記事の写真が消えてしまいました。
SUNSHINESMILEで作成したビデオを貼っておきます。
念のため写真のない元記事も残しておきます。
念のため写真のない元記事も残しておきます。
(2020年7月)

・・・元記事・・・
HAPPY

と言うことで今日も旧ブログからの転写です。
ペットショップは英語でペットストアと言います。
あんま変わんないけど


アメリカの中でも大手2大ペットストアは・・・、

PETSMART
と、最近ナチュラル系の商品に力を入れている

PETCO
ひろ~~~い店内には、




そして数々のドッグトレーニングが受けれるスペース。




そして日本

両ストアとも
日本のような生体展示販売は
(ペットをショーケースに入れて売ること)
していません。





とゆーのも最近このブログでも触れたとおり、
アメリカでは生まれてすぐの動物


母親や兄弟から離すデメリットや
子供時代の社会化期、
パピーミル


消費者が加担しないと言う知識が浸透していて、
ペットストアで動物を販売しないことはじょーしきデス



※社会化?→クマでもわかる、社会化
※パピーミル?→クマでもわかる、パピーミル
※アメリカで人気のペット入手→HERE
アメリカのペットストアでは
動物の販売をしないかわりに、
保健所と提携して、
保健所収容動物を展示するアダプション(譲渡)コーナーや、


週末にはアドプションイベント(譲渡会)の場所として
店舗を提携していたり、
平日でもペットを求めている人がすぐに
保健所収容動物が検索できるよう
収容動物検索サイト”PERFINDER”の
キオスク








ほかにもアニマルレスキュー活動の一端として、
それぞれのショップでは
購入金額がそのまま寄付

オリジナル商品が展開されていて、
集まった収益金

保健所に寄付されたり、
僻地を回れる移動式VET(動物病院)ワゴンを寄付したりしてます。



またペットを飼っていない人でも
無料でレスキューをサポートできる方法が
PETSMARTの店頭に設置されてるコレッ

ビニールの袋のようなものは
切手いらずの封筒になってて

使用済みのインクジェット


投函

募金






このよーに、
アメリカのペットストアは、
動物を商品として扱わず、
保健所収容動物をいかに減らすかと言うアイデアが満載で、
とっても温かい雰囲気で、
日本人のウチには目からウロコです


アメリカのペットショップは
常に保健所やホームレスアニマルの味方



保健所収容動物がいるあいだは
ペットを売らない、作らない

の言葉が見事に実践されとります






いつでも保健所から譲渡を、二度と購入しない」
アメリカ以外にも
日本の常識である“生体展示販売”は
イギリスやヨーロッパ、ドイツでも非常識で、
国によっては動物虐待として法に触れるほど、
非人道的で
動物に負担をかける行為なのであります



日本

正しい情報が広まり、
古くなった常識や古くなった習慣が一掃され、
ペットショップのあり方が見直されますようにー


- 関連記事
-
- アメリカのシェルターレポート、その1(動物収容施設/保健所) (2011/02/25)
- ペットを売らない、USAペットショップレポート! (2011/02/25)
- 日米感覚の違い。ペットを飼う時。 (2011/02/25)
スポンサーサイト
- none
- ジャンル : 日記