fc2ブログ
  1. Top
  2. » USA動物事情
  3. » 動物福祉を根っこから変えるのに大切なこと

動物福祉を根っこから変えるのに大切なこと

はーい、時差ぼけか季節の変わり目なのかわかんないのですが、
なんとなくぼんやりした毎日を過ごしています^^;


日本から戻ってすぐに新しいフォスター犬が来ました。

rfgthbtyjhnyjn.jpg 

トラヴィス。4歳のシュナウザーMIX、男の子

トラヴィスは今までで一番遠方から来たんじゃないかな、
アラバマ州(AL)で保護され、メリーランド州までやって来ました!

搬送を手伝ってくれたボランティアさん曰く、
ALでシェルター(保健所)に入った動物は生きて出られない」とのこと。


最初は時差ぼけで聞き間違ったんかなと思ったら、
書類にもしっかりアラバマと記載されてました。

vcdfvbfgbnhn.jpg 

ちょっと気になって、
アラバマ州の動物愛護ランキング(2015年)を調べてみました。
※参考サイトHumane Society of the United States


そしたらアラバマ州、44位!!

同順位の州が3つあるので、
50州あるアメリカで下から5番目にランキングされている
動物レスキュー超下位の州のひとつでした!

普段犬猫をレスキューしているジョージア州でも30位やのに、まじかー!!

日本と似てるんですがアメリカも
動物愛護法の設定や活動は地方自治体に一任されていて、
動物愛護法も州やカウンティ(市)が変わるだけで、全然違うんですよね。
※ウチの住む州でも市によって動物の扱いは最悪やったり。
シェルターの環境改善を求めるプロテストの様子
http://dearpaws.blog.fc2.com/blog-entry-306.html




「アメリカは動物愛護の先進国って」イメージがあるかもしれないけど、
それはほんの一部の、ランキングが上位の州が頑張っているだけで、
地方へ行くとペットショップでの展示販売は当たり前やし、
バックヤードブリーダーと呼ばれる個人ブリーダーの人が横行しているのはもちろん、
ペットを捨てたり、動物虐待のような行為でも罰せられない地域がたくさんあるんです。

vdrgbrthsynhj.jpg 

※32位のハワイではバックヤードブリーダーのトラックをよく見かけました
http://dearpaws.blog.fc2.com/blog-entry-119.html

ほかの州でレスキュー活動をするようになって1年、
動物愛護法が違うと同じ国でもここまで、
動物やペットの扱いが違うんやーって実感する事が増えました。

法律と博愛精神って背中合わせで育つのかなーって思うんですよね。

だからやはり、
動物愛護を根っこから変えて進めていくなら、
民度を上げていくのとおなじように、
法律の改正も必須&要&必然やなーと思います。

nfid;ongbnhmnmik,lui 

博愛精神の育成や動物の適正飼育などの民度の向上を目的としたイベント
http://dearpaws.blog.fc2.com/blog-entry-334.html
http://dearpaws.blog.fc2.com/blog-entry-407.html


と言うわけで次回は帰国中に感じたことと
法律についてちょっと書きたいと思います。
(あんま公民(?)が得意じゃないので、ほんまにちょっとだけ)
関連記事
スポンサーサイト



検索フォーム
プロフィール

Dear Paws

Author:Dear Paws
ライター&イエーな主婦&大学生
米国メリーランド州ボルチモア在住。シェルター(保健所)収容動物の引き取り&スラム街でのTNR(地域猫)活動など、アメリカで犬猫レスキュー活動中☆HSUS認定のEMERGENCY ANIMAL SHELTERING TRAINING(災害時動物支援&救援トレーニング)修了(2009年)。米国動物福祉NPO団体「Sunshine Smile」創立(2010年)。メリーランド神奈川県姉妹州委員会動物福祉コミッティ委員長(2013年)。記事や写真の転写&転載はお断りしています。リンクはフリーです☆

我が家の犬猫たち

ひなた

名:ひなた(犬)女の子.享年15-18歳
シェパード&チャウなどイロイロMIX。
08年、WV州で保護され我が家にやってきた野良ワン。食べる時以外はほとんど座布団化してる究極の寝犬。見た目のわりに気が小さく、生後3か月のフォスター猫にも先住犬のポジションを奪われる。モーレツな肉球臭を発生中! 2018年8月逝去。

きんぎょ

名:きんぎょ(猫)女の子。推定11歳
キジトラ猫.08年11月、地域猫から我が家のネコに。納豆、こんにゃく、海草、蕎麦etc. が好きなベジタリアン猫で、洗面台で洗顔したり、二足立ちや「お座り」と不思議な技を次々と披露。 なかなかの猫格者(人格者)で、フォスター動物が一番信頼する存在。でもフォスター犬に襲われて以来、犬に対して攻撃的な態度を 見せることも。

KAYA

名:KAYA(犬)女の子。享年13歳
ラブ&シェパMIX.13年8月より最長記録で預かっているフォスター犬。飼育放棄で我が家へ来て、20キロ近いダイエットに成功。持病のほかに、人に慣れない、ほかの犬を襲うなど紆余曲折ありましたが、すっかり家族の一員。家族への愛情が誰よりも強い、優しい子。2015年10月、脾臓癌で急逝。

そぼろ

名:SOBORO(猫)女の子。推定5歳
サビ猫.15年09月、甘えん坊ですが反射で強く噛むため、なかなか良縁に恵まれず、地域猫&フォスター猫から我が家のネコに。でもどんな苦境でもシャーしない、ご機嫌ニャンコ。おめめがいつでもキラキラ~☆

被災地動物情報のブログ:東北地方太平洋沖地震の迷子動物情報や支援先、獣医さんの情報を公開します。

姉妹サイト

このブログをリンクに追加する

FAVORITE

電子書籍。犬との新しいコミュニケーション「犬のエネルギーを読む」

大切なペットの為の意思表示カード by Big Tree for Animals

Big Tree for Animals

にくきゅう手帳
にくきゅう手帳

最新記事
ブログテーマ一覧
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

11月 | 2023年12月 | 01月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -


QRコード
QR