fc2ブログ
  1. Top
  2. » TNR(地域猫)活動
  3. » 7月のTNR&フィーディング活動報告

7月のTNR&フィーディング活動報告

相方がバケーションで7月は3回しか
フィーディング(給餌)に行きませんでした。


fdbbgnhmnk,l. 
2週間ぶりに行ったらフィーディングステーション(餌場)が、
大量の放棄ゴミに埋もれていました!


最終日がなかなかイベントフルな1日で、
見慣れない黒猫が怪我を負って空き家のポーチに横たわっていました。


IMG_3828.png 
よく見ると首に布を巻いてます、ガーゼ?

誰かに捕まって怪我をしたのか、治療してもらっていたのか??
近所の人たちも、飼い主さんは思い当たらないとのこと。

食べ物に興味がなく、仕掛けたトラップに入らないので
手で捕まえようとしたものの、残った力で逃げてしまいました。

frgvergbgtrshyuj7yju.jpg 

ウチも相方も腰が悪くて走れないため、
若いトラッパーさんがヘルプに来てくれました!


怪我のせいかも知れないけど
酔っ払いのように体をふらつかせて走っていきました。

今、まだ生きているので狂犬病じゃないと思うけど、
保護を急いだほうがいいことに間違いナシ。
現在、ほかのトラッパーさんと協力して追っています。


この動画の茶トラみたいな歩き方です(音が出ます)
動画の茶トラ猫は治療後、バーンキャットになりました


そして同じ日、別の場所にも新しい親子猫が現れました。

rgvbrfbtgvbnm.jpg 

生後2ヶ月くらい?子猫4匹と母猫

ここは100%不妊手術が終わっている場所。
多分、捨てられたんやと思う。

もしかして人に飼われていたかも知れないけど、
子猫は急がないと社会化の時期を逃してしまいます。
8月はウチが旅行に行くので、
別のトラッパーさんに保護をお願いしています。

7月は猫のほかに2ヶ所のフィーディングステーションのまん前で
子猫や捨て猫の情報をくれていた若者グループの一人が、
銃で亡くなりました。

gvregrtftfbhyjmnuk.jpg 

街灯や電柱にお供えされたぬいぐるみや風船で、
人が亡くなったことを知ります。


写真は不謹慎になるかなと、載せるのを迷ったけど、
アメリカのスラム街で起こる日常を少しでも知ってもらうと、
どんな場所ではTNRが成功しているのか、
参考になるかなぁと思って載せることにしました。

(亡くなられた方には心からお悔やみ申し上げます)

6月にホームスティで来たはなちゃんを皮切りに、
日本からいろんな方が動物福祉のことで訪ねて来てくださって、
日本の動物福祉の現状を知る機会に恵まれました。

いろんなお話をうかがいましたが、
中でもTNR、地域猫活動が日本では
思っていた以上にセンシティブな話題であることを知りました。

このブログのTNR記事にも以前、
もんのすごく反応している方がいたのですが、
そん時は日本の事情をよく知らず、
猫嫌いな方からの憂さ晴らしメール程度に受け取っていました。
本当はTNRをやってるウチに話したいことがあったのかも知れん。

あと被災動物の情報をメインに流すツイッターにも、
TNRの活動報告を投稿していたので、
もしかしたらフォロワーさんの中にも
嫌な気分になっていた方がいらっしゃったのではと、
配慮に欠けていたなと、今更ながら反省しています。

ウチの活動拠点はアメリカの貧困地帯と言う特殊な場所やけど、
TNRが成功している一例として、
これからもブログに活動記録を残していきたいと思っています。
※ちょっと古いTNR活動の軌跡→この前後の記事です
現在は不妊手術率が98%、猫が60匹くらいに減っています。

TNRは地域差があり、変動的な活動やと思いますが、
TNRをより改良していくためにも、失敗例や反対意見は必須。
真摯に受け止め、客観的&多面的にとらえていきたいです。

ウチとしてはせっかく動物や人と関わる活動をしていて、
社会貢献や利他愛を学んでいるのに、
対立するような姿勢では話したくないなと思っております、小心者ですし。

解決策の鍵は、理解と尊重と共感!
目指すは人と動物の平和な共生、人同士も☆

つたない言葉でお耳(おめめ?)汚しになりましたが、
またTNRについても書いていきたいと思います。

gtrhhtyjnumkui,l 

最後はスーパーかわいい、きんぎょの足で締めます☆
<我が家の沖縄>

夏のおやつはちんすこうとジャスミン茶(さんぴん茶)。
住んでたのはたった2年やけど、いつも心に石垣島。

関連記事
スポンサーサイト



検索フォーム
プロフィール

Dear Paws

Author:Dear Paws
ライター&イエーな主婦&大学生
米国メリーランド州ボルチモア在住。シェルター(保健所)収容動物の引き取り&スラム街でのTNR(地域猫)活動など、アメリカで犬猫レスキュー活動中☆HSUS認定のEMERGENCY ANIMAL SHELTERING TRAINING(災害時動物支援&救援トレーニング)修了(2009年)。米国動物福祉NPO団体「Sunshine Smile」創立(2010年)。メリーランド神奈川県姉妹州委員会動物福祉コミッティ委員長(2013年)。記事や写真の転写&転載はお断りしています。リンクはフリーです☆

我が家の犬猫たち

ひなた

名:ひなた(犬)女の子.享年15-18歳
シェパード&チャウなどイロイロMIX。
08年、WV州で保護され我が家にやってきた野良ワン。食べる時以外はほとんど座布団化してる究極の寝犬。見た目のわりに気が小さく、生後3か月のフォスター猫にも先住犬のポジションを奪われる。モーレツな肉球臭を発生中! 2018年8月逝去。

きんぎょ

名:きんぎょ(猫)女の子。推定11歳
キジトラ猫.08年11月、地域猫から我が家のネコに。納豆、こんにゃく、海草、蕎麦etc. が好きなベジタリアン猫で、洗面台で洗顔したり、二足立ちや「お座り」と不思議な技を次々と披露。 なかなかの猫格者(人格者)で、フォスター動物が一番信頼する存在。でもフォスター犬に襲われて以来、犬に対して攻撃的な態度を 見せることも。

KAYA

名:KAYA(犬)女の子。享年13歳
ラブ&シェパMIX.13年8月より最長記録で預かっているフォスター犬。飼育放棄で我が家へ来て、20キロ近いダイエットに成功。持病のほかに、人に慣れない、ほかの犬を襲うなど紆余曲折ありましたが、すっかり家族の一員。家族への愛情が誰よりも強い、優しい子。2015年10月、脾臓癌で急逝。

そぼろ

名:SOBORO(猫)女の子。推定5歳
サビ猫.15年09月、甘えん坊ですが反射で強く噛むため、なかなか良縁に恵まれず、地域猫&フォスター猫から我が家のネコに。でもどんな苦境でもシャーしない、ご機嫌ニャンコ。おめめがいつでもキラキラ~☆

被災地動物情報のブログ:東北地方太平洋沖地震の迷子動物情報や支援先、獣医さんの情報を公開します。

姉妹サイト

このブログをリンクに追加する

FAVORITE

電子書籍。犬との新しいコミュニケーション「犬のエネルギーを読む」

大切なペットの為の意思表示カード by Big Tree for Animals

Big Tree for Animals

にくきゅう手帳
にくきゅう手帳

最新記事
ブログテーマ一覧
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

05月 | 2023年06月 | 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


QRコード
QR