2月はペットのデンタル月間です
- 2018-02/09 (Fri)
- お気に入りのアイテム達
ペットホリデーの2月と言えばSPAYDAY(不妊の日)が有名ですが、
ペットデンタル月間としても知られています。


動物病院やペットショップでも様々なデンタルキャンペーン開催中☆
今、ふと思ったけど、
SPAY DAYはレスキュー関係者に浸透しているだけで
もしかしたらペットデンタル月間のほうが一般的かもしれないー!?
アメリカでは日本以上に、
歯のホワイトニングや矯正に気を使いますよね。
その影響か、ペット用のデンタルケアグッズもたくさん展開されています。


市場の豊富なデンタルケアグッズに比べてみると、
実際にウチに来るフォスターの犬たちや
散歩仲間の犬たちの歯を見てても、
きれいな歯を維持している5歳以上の子はあまりいない気がします。
犬や特に猫は嫌がる子が多いので
「歯のお手入れが難しくてギブアップしてしまった」と言う話を
飼い主さんからよく聞きます。
我が家でも以前ずぼらして歯磨きサボったら、
半年ぐらいでひなたに歯石が溜まったことがありました^^;


麻酔をしなくてもOKの歯石取りのケアを受けるひなた
(動物病院での施術で所要時間は10分&$200くらい。
専用の器具で歯をはさむと歯石が卵の殻のように割れて取れました)
でも歯肉炎や歯周病はしいては五臓六腑や心臓、
そのほか全身の病気の素因になりうると言われていて、
最低でも歯石が出来始める3日おきに
歯のケアは家庭でするべきと推奨されています。
そこで今日はいろんなタイプのデンタルケアグッズを紹介したいと思います
(人と違い犬猫の場合は虫歯予防より歯石予防を目的としています)
デンタルケアグッズはいくつかタイプがあります。
1:歯ブラシやガーゼなど直接歯をケアするもの


左が液体歯磨き粉、右は歯磨き専用ワイパー。
両方ともミントの匂いがします。
(左のは現在販売中のとはパッケージが違います)
ウチの経験だけで言うと歯ブラシが一番効果が高い気がします。
歯ブラシを嫌がる子は右のワイパー(犬猫兼用)を使います。
我が家の猫はワイパーも嫌がるので次の「2」へ。
2:食事や水に混ぜてデンタルケアが期待できるもの


「Plaque Off」添付の小さじで少量をごはんに混ぜるだけ
我が家で1日1回猫にあげているものです。犬にも使えます。
原材料が海草でドライにもウェットフードにも混ぜれます。
もともと歯石が無い状態から使い始めましたが、
猫の口臭は改善されたように思います(お菓子タイプも併用してます)。
ウチは使ったこと無いけど、水に混ぜる液体の商品もあります。
もし食事に混ぜると手をつけない時は「3」「4」へ。
3:トリーツ(おかし)でデンタルケアが期待できるもの


犬用はARK NATURAL。猫用はEMERALD PET、カリカリみたいな形状です
(犬は体格によって与えるトリーツの大きさもかわります)
トリーツタイプだけで歯のトリートメントが充分かどうかは?です。
おかしをあげるついでに少しでも歯のためになるならと、
お守り程度にあげています。
4:オモチャでデンタルケアが期待できるもの

ウチでは使ったことが無いんですが、
この手のおもちゃはベーコンなど犬が好きな匂いがするみたいです。
写真には写ってないけどロープ型のデンタルトイがあって、
結構多くの飼い主さんが愛用している印象があります。
興味のある人は「DOG ROPE FLOSS DENTAL」みたいな用語で
検索してみてくださーい。
ペットも歯は命。
便利なデンタルグッズがぞくぞく新登場しますが、
手間でもやっぱり歯ブラシが一番効果的な気がします。
手抜きケアは心抜きになるんですよね、とほほ。
でもほんとーにデンタルケアを嫌がる子もたくさんいるので、
そう言う子には精神的な負担の無い
フードに混ぜる物やお菓子タイプを上手く使ってケアしたいなと思います。


フォスター猫スポンジも歯肉炎がひどく、来週クリーニングです
※関連記事「ペットの歯のケアに乳酸菌」
http://dearpaws.blog.fc2.com/blog-entry-552.html
ペットデンタル月間としても知られています。




今、ふと思ったけど、
SPAY DAYはレスキュー関係者に浸透しているだけで
もしかしたらペットデンタル月間のほうが一般的かもしれないー!?
アメリカでは日本以上に、
歯のホワイトニングや矯正に気を使いますよね。
その影響か、ペット用のデンタルケアグッズもたくさん展開されています。



市場の豊富なデンタルケアグッズに比べてみると、
実際にウチに来るフォスターの犬たちや
散歩仲間の犬たちの歯を見てても、
きれいな歯を維持している5歳以上の子はあまりいない気がします。
犬や特に猫は嫌がる子が多いので
「歯のお手入れが難しくてギブアップしてしまった」と言う話を
飼い主さんからよく聞きます。
我が家でも以前ずぼらして歯磨きサボったら、
半年ぐらいでひなたに歯石が溜まったことがありました^^;




(動物病院での施術で所要時間は10分&$200くらい。
専用の器具で歯をはさむと歯石が卵の殻のように割れて取れました)
でも歯肉炎や歯周病はしいては五臓六腑や心臓、
そのほか全身の病気の素因になりうると言われていて、
最低でも歯石が出来始める3日おきに
歯のケアは家庭でするべきと推奨されています。
そこで今日はいろんなタイプのデンタルケアグッズを紹介したいと思います
(人と違い犬猫の場合は虫歯予防より歯石予防を目的としています)
デンタルケアグッズはいくつかタイプがあります。
1:歯ブラシやガーゼなど直接歯をケアするもの




両方ともミントの匂いがします。
(左のは現在販売中のとはパッケージが違います)
ウチの経験だけで言うと歯ブラシが一番効果が高い気がします。
歯ブラシを嫌がる子は右のワイパー(犬猫兼用)を使います。
我が家の猫はワイパーも嫌がるので次の「2」へ。
2:食事や水に混ぜてデンタルケアが期待できるもの




我が家で1日1回猫にあげているものです。犬にも使えます。
原材料が海草でドライにもウェットフードにも混ぜれます。
もともと歯石が無い状態から使い始めましたが、
猫の口臭は改善されたように思います(お菓子タイプも併用してます)。
ウチは使ったこと無いけど、水に混ぜる液体の商品もあります。
もし食事に混ぜると手をつけない時は「3」「4」へ。
3:トリーツ(おかし)でデンタルケアが期待できるもの




(犬は体格によって与えるトリーツの大きさもかわります)
トリーツタイプだけで歯のトリートメントが充分かどうかは?です。
おかしをあげるついでに少しでも歯のためになるならと、
お守り程度にあげています。
4:オモチャでデンタルケアが期待できるもの


ウチでは使ったことが無いんですが、
この手のおもちゃはベーコンなど犬が好きな匂いがするみたいです。
写真には写ってないけどロープ型のデンタルトイがあって、
結構多くの飼い主さんが愛用している印象があります。
興味のある人は「DOG ROPE FLOSS DENTAL」みたいな用語で
検索してみてくださーい。
ペットも歯は命。
便利なデンタルグッズがぞくぞく新登場しますが、
手間でもやっぱり歯ブラシが一番効果的な気がします。
手抜きケアは心抜きになるんですよね、とほほ。
でもほんとーにデンタルケアを嫌がる子もたくさんいるので、
そう言う子には精神的な負担の無い
フードに混ぜる物やお菓子タイプを上手く使ってケアしたいなと思います。




※関連記事「ペットの歯のケアに乳酸菌」
http://dearpaws.blog.fc2.com/blog-entry-552.html
- 関連記事
-
- ペットの不安軽減。リラックスグッズ (2018/02/23)
- 2月はペットのデンタル月間です (2018/02/09)
- 手作り簡易シャワー (2018/01/12)
スポンサーサイト
- none
- ジャンル : ペット