ペットの不安軽減。リラックスグッズ
- 2018-02/23 (Fri)
- お気に入りのアイテム達
今週保護した生後6ヶ月くらいの負傷猫。
(後日2月の活動報告で詳細をUPしますね)

人懐っこいって聞いてましたが、
実際めっちゃ野良でした、恐怖で固まっています。はい触れません。
今までビビリーの犬猫たちがたくさんやって来ては
我が家から巣立って行きました。
今日はそんな子達に使っている
ペットのリラックスグッズを紹介したいと思います。
ウチの家で一番頻度が高いのはフラワーレメディ、犬猫兼用です。
リラックスグッズは色々揃えましたが一番効果を実感します。
なので頻度高し。


自分でブレンドすることもありますが、
主に使うのはノンアルコールのバッチペットレスキュー。
水やフードに数滴たらして与えてます。
犬猫兼用なら猫にも安全な
ペット用のアロマディフューザーも使ってます。
(猫にアロマは危険です、必ず猫にも使えるものを使用して下さい)
今までペット用のディフューザーは
フェロモンが出るタイプだったのですが、
これはイギリスで爆発的に火がついたアロマタイプ。


甘さの中に若干スパイシーが含まれるような香りがします
人には作用しないと聞いてますが、
気のせいか使っているとウチが眠くなるので、寝る時にしか使えません^^;

AMAZON MUSICで聞き放題の
ペットリラックス音楽も聴いてると眠くなります
大体リラックスグッズはフェロモン系が多いんです。
我が家では首輪タイプのフェロモングッズを使っていますが、
効果のある子と無い子の差が激しい気がします。


ブルーの首輪、甘い臭いがします
いつもほかのリラックスグッズと併用しています。
首輪をつけていたフォスターが譲渡されたら、
まだ使用期限の残っている首輪は密封袋に入れて保管し、
次の子に使ったり、クレートにくくって使ったりします。
猫用のリラックス首輪も販売されています。

で、次はシェルターでも使用されている
ペットの不安軽減効果が高いと言われるサンダーシャツ。


シェルターで着用中の保護ワンコ
このシャツは獣医さんでも推奨されているんですが、
ウチの家では本当に不安な子は怖がってこのシャツも着れません^^;
例えばお散歩中の車が怖いとか、花火が怖いとか、
不安の原因が限定される子にはむいているように思います。

このブログ書くまで我が家ではお蔵入りしてました。
久々に使おうーっと!
あと今手元にはないんですが、
ストレス軽減が期待できるおかしも販売してますよね。
(Dog/Cat Calming treatsで検索してみて下さい)
ウチではトリーツだけでリラックス効果が得られた経験はないんですが、
レスキュー仲間から聞いた話やと
ペット用サプリの「Zylkene capsules」をフードに混ぜてあげると
けっこう効果が感じられるみたいです。
いろんなリラックスグッズを試してきて、
一過性の不安や恐怖には効果があるものもあるけど、
根深い不安や恐れには補完的に使うのがいいのかなと思います。
動物は言葉も喋れないし、
症状はひとつでも不安の原因が複数あることもあります。
根本的な原因を正確に把握し、
克服するか、原因を取り除かないと不安はなかなかなくなりません。
心因的な不安は特に。
正直、人が時間や手間をかけずに
リラックスグッズだけを頼みの綱にしても
期待する効果は出ないと思います。
人が良かれと思ってやったことが逆に動物の不安を増徴させることもあります。
専門家や獣医さんと相談しながら犬猫をサポートし、
そして人のするサポートをサポートする形で
リラックスグッズを使えれば効果が期待できるのかなと思います。
まぁ、補完的にしか使えないってわかっててもイロイロ買ってしまいますよね。
頼るとはちょっとちがう、ただ単に犬猫が好きやし助けてやりたいって思うとね。
この負傷した猫も傷が治れば去勢して元の場所に戻す予定です。
それまでに恐怖が溶けて、
人慣れしてくれれば里親さんが探せます。
と言うことで本日紹介したリラックスグッズを複数お試し中でーす^^;
(後日2月の活動報告で詳細をUPしますね)


人懐っこいって聞いてましたが、
実際めっちゃ野良でした、恐怖で固まっています。はい触れません。

今までビビリーの犬猫たちがたくさんやって来ては
我が家から巣立って行きました。
今日はそんな子達に使っている
ペットのリラックスグッズを紹介したいと思います。
ウチの家で一番頻度が高いのはフラワーレメディ、犬猫兼用です。
リラックスグッズは色々揃えましたが一番効果を実感します。
なので頻度高し。




主に使うのはノンアルコールのバッチペットレスキュー。
水やフードに数滴たらして与えてます。
犬猫兼用なら猫にも安全な
ペット用のアロマディフューザーも使ってます。
(猫にアロマは危険です、必ず猫にも使えるものを使用して下さい)
今までペット用のディフューザーは
フェロモンが出るタイプだったのですが、
これはイギリスで爆発的に火がついたアロマタイプ。




人には作用しないと聞いてますが、
気のせいか使っているとウチが眠くなるので、寝る時にしか使えません^^;


ペットリラックス音楽も聴いてると眠くなります

大体リラックスグッズはフェロモン系が多いんです。
我が家では首輪タイプのフェロモングッズを使っていますが、
効果のある子と無い子の差が激しい気がします。




いつもほかのリラックスグッズと併用しています。
首輪をつけていたフォスターが譲渡されたら、
まだ使用期限の残っている首輪は密封袋に入れて保管し、
次の子に使ったり、クレートにくくって使ったりします。
猫用のリラックス首輪も販売されています。

で、次はシェルターでも使用されている
ペットの不安軽減効果が高いと言われるサンダーシャツ。




このシャツは獣医さんでも推奨されているんですが、
ウチの家では本当に不安な子は怖がってこのシャツも着れません^^;
例えばお散歩中の車が怖いとか、花火が怖いとか、
不安の原因が限定される子にはむいているように思います。


久々に使おうーっと!
あと今手元にはないんですが、
ストレス軽減が期待できるおかしも販売してますよね。
(Dog/Cat Calming treatsで検索してみて下さい)
ウチではトリーツだけでリラックス効果が得られた経験はないんですが、
レスキュー仲間から聞いた話やと
ペット用サプリの「Zylkene capsules」をフードに混ぜてあげると
けっこう効果が感じられるみたいです。
いろんなリラックスグッズを試してきて、
一過性の不安や恐怖には効果があるものもあるけど、
根深い不安や恐れには補完的に使うのがいいのかなと思います。
動物は言葉も喋れないし、
症状はひとつでも不安の原因が複数あることもあります。
根本的な原因を正確に把握し、
克服するか、原因を取り除かないと不安はなかなかなくなりません。
心因的な不安は特に。
正直、人が時間や手間をかけずに
リラックスグッズだけを頼みの綱にしても
期待する効果は出ないと思います。
人が良かれと思ってやったことが逆に動物の不安を増徴させることもあります。
専門家や獣医さんと相談しながら犬猫をサポートし、
そして人のするサポートをサポートする形で
リラックスグッズを使えれば効果が期待できるのかなと思います。
まぁ、補完的にしか使えないってわかっててもイロイロ買ってしまいますよね。
頼るとはちょっとちがう、ただ単に犬猫が好きやし助けてやりたいって思うとね。
この負傷した猫も傷が治れば去勢して元の場所に戻す予定です。
それまでに恐怖が溶けて、
人慣れしてくれれば里親さんが探せます。
と言うことで本日紹介したリラックスグッズを複数お試し中でーす^^;
- 関連記事
-
- 外猫の越冬用シェルター(ハウス) (2019/01/19)
- ペットの不安軽減。リラックスグッズ (2018/02/23)
- 2月はペットのデンタル月間です (2018/02/09)
スポンサーサイト
- none
- ジャンル : ペット