fc2ブログ
  1. Top
  2. » にちじょう
  3. » レスキュー活動の合間に夏休み☆

レスキュー活動の合間に夏休み☆

 7月はレスキューパートナーのキャロルが
彼女のビーチハウスに誘ってくれたので、海へ行ってました。


ウチの住んでいるボルチモアは港町で有名ですが、
海はあっても、海水浴場みたいなビーチってないんですよね。

swejfbaw;efwerfaerw 

デラウェア州のビーチ。ボルチモアから車で2時間。

行く前まではビーチでのんびりしようと思ってましたが、
朝、浜辺を歩いているといろんな生き物がいて、
早くもちょっとした海洋博士気分。

普段、犬猫ばかりと接してるけど海系もめっちゃ面白いっ!!

awinewoi;fnarinegererergb 

朝の浜辺はやどかりの掘った穴がたくさん。穴もかわいい。

kaeubfowfaerw.jpg 

小さいカニ。隠れてはります、かわいいね。



aoaweifer;gorsege 
かもめ。飛んではります、かわいい。

最初はベーシックな海の生き物を楽しんでましたが、
人気の少ない浜辺へと歩いていくと目新しい生き物も
波に流されて砂浜に漂着していました。

oqgivnginghnjk.jpg 


「何、これカブトガニ(天然記念物)やん!」

海洋博士1日目にして、
希少生物の発見かと胸が高鳴りましたが、
これはHorseshore Crabと言う、
アメリカでは全然珍しくないカブトガニの一種だそうで、

波打ち際に毎日2,3匹漂着してました、全長60センチくらい。

でもこの子は背中にウツボとか貝とかいろいろ引っ付けていて、
きっと深海の仙人的な存在やったと思う。
今回は海洋博士的な私見で、浦島太郎を意識して仮説しました。


oqin;rofnraeiogvnerigrte 

背中の貝らにとっては地球的な存在、かっこいい。

距離があって写真に撮れなかったけど、
この後、魚の群れを追いかけるイルカにも遭遇し、
海洋博士熱は冷めるどころか、ヒートアップするばかり!

iaiefner;oeignetgtsrg 

気づけば3万歩も砂浜を散策していました!!

2日目からはまだ誰もいないビーチに朝から基地(
テント)を張って、
1日中、海の生き物の生態調査に一人明け暮れていました。

beoafiroerfarefgret.jpg 

博士業はけっこう忙しかったです、日焼けも出来て一石二鳥!

不思議なことに2日目の後半に差し掛かってくると、
海の生き物たちとも意思の疎通ができているような、、、。
カニに至っては完璧にカニ語を理解していたと思います。

bhjtorhnsdrt.jpg 

メリーランド州のご当地グルメで有名なBLUE CRAB

ウチが近づくとめっちゃ怒ってくるんですよね。
ハサミ広げてシャーして来たり、それがまたかわいくって。
最後は海に逃がしてやりました、また会おうね!!

hbtirgniitgbor.jpg 

7日後の我が家の食卓”Steam Crab”。
もしかしたらこれが約束した再会やったのかも、悪いー!


それ以外にも「おめん(お面)」と名付けた愛嬌のあるかもめと出会いました。

vird.jpg

おめんは顔だけ黒くってかわいいんです。


ずっと昔、編集者の頃に文鳥を飼ってたんですよねー。
そうそう、鳥ってかわいいんですよ。


「ビーチに渡り鳥がいっぱいいて楽しい」ってキャロルに話したら、
なんとこの辺りにはペリカンもいるらしい。

ペリカンって空飛べるんや、知らなかった!!

あと海洋博士とは関係のない自慢話になってしまいますが、
ビーチ沿いのBoard Walkと呼ばれるところに、
移動式の遊園地がありました。


uiaeuf;eafreuaergteghtr 

そこで久しぶりにモグラ叩きをしたらめちゃくちゃ上手くって、

係のお姉さんにもほめられました。
まさかそんな才能が眠っていたとは、死ぬ前に知れてよかった!!

一人で行ったんで写真ないけど、また叩きに行きたい☆

海洋博士とモグラたたき名人の癖が強くなる前に
ウチだけ先に普段の生活(と言うか期末テスト前)に戻ってきました。

久しぶりに海らしい海に行けて、すごく楽しかった!

oqerigvn;ieorgvnitgbbht 

キャロルもウチも
6月の活動が結構ハードで、
7月もすでに濃ーーい活動内容になっていたので、
海で息抜き出来てちょうど良かったです。

またこれで普段のレスキュー活動の励めます、
海の生き物たち、そしてモグラもたくさんありがとうーー!!



qioiraeo;gvegvrtsbhsr
関連記事
スポンサーサイト



検索フォーム
プロフィール

Dear Paws

Author:Dear Paws
ライター&イエーな主婦&大学生
米国メリーランド州ボルチモア在住。シェルター(保健所)収容動物の引き取り&スラム街でのTNR(地域猫)活動など、アメリカで犬猫レスキュー活動中☆HSUS認定のEMERGENCY ANIMAL SHELTERING TRAINING(災害時動物支援&救援トレーニング)修了(2009年)。米国動物福祉NPO団体「Sunshine Smile」創立(2010年)。メリーランド神奈川県姉妹州委員会動物福祉コミッティ委員長(2013年)。記事や写真の転写&転載はお断りしています。リンクはフリーです☆

我が家の犬猫たち

ひなた

名:ひなた(犬)女の子.享年15-18歳
シェパード&チャウなどイロイロMIX。
08年、WV州で保護され我が家にやってきた野良ワン。食べる時以外はほとんど座布団化してる究極の寝犬。見た目のわりに気が小さく、生後3か月のフォスター猫にも先住犬のポジションを奪われる。モーレツな肉球臭を発生中! 2018年8月逝去。

きんぎょ

名:きんぎょ(猫)女の子。推定11歳
キジトラ猫.08年11月、地域猫から我が家のネコに。納豆、こんにゃく、海草、蕎麦etc. が好きなベジタリアン猫で、洗面台で洗顔したり、二足立ちや「お座り」と不思議な技を次々と披露。 なかなかの猫格者(人格者)で、フォスター動物が一番信頼する存在。でもフォスター犬に襲われて以来、犬に対して攻撃的な態度を 見せることも。

KAYA

名:KAYA(犬)女の子。享年13歳
ラブ&シェパMIX.13年8月より最長記録で預かっているフォスター犬。飼育放棄で我が家へ来て、20キロ近いダイエットに成功。持病のほかに、人に慣れない、ほかの犬を襲うなど紆余曲折ありましたが、すっかり家族の一員。家族への愛情が誰よりも強い、優しい子。2015年10月、脾臓癌で急逝。

そぼろ

名:SOBORO(猫)女の子。推定5歳
サビ猫.15年09月、甘えん坊ですが反射で強く噛むため、なかなか良縁に恵まれず、地域猫&フォスター猫から我が家のネコに。でもどんな苦境でもシャーしない、ご機嫌ニャンコ。おめめがいつでもキラキラ~☆

被災地動物情報のブログ:東北地方太平洋沖地震の迷子動物情報や支援先、獣医さんの情報を公開します。

姉妹サイト

このブログをリンクに追加する

FAVORITE

電子書籍。犬との新しいコミュニケーション「犬のエネルギーを読む」

大切なペットの為の意思表示カード by Big Tree for Animals

Big Tree for Animals

にくきゅう手帳
にくきゅう手帳

最新記事
ブログテーマ一覧
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

11月 | 2023年12月 | 01月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -


QRコード
QR