11月の活動報告☆その1
- 2019-12/02 (Mon)
- TNR(地域猫)活動
いよいよ2019年最後の1か月になりましたー、早いっ!!


今年も我が家はペットに安全なクリスマスツリー☆
感謝祭のある11月は毎年ボラさんが少なく、
ウチとキャロルのペアはレスキュー活動フル稼働の季節。
それに加えて今年は後半2週間が大学の課題(レポート)提出期限でした。
レポートって書く前の読むと調べるの段階がめっちゃ大変。
昨日まで睡眠時間が毎日2,3時間しかなくて、
昨夜はぶっ通しで寝ました、なのにもう眠い(笑)。
そんなバッタバタの11月の活動は中身もなかなか濃ゆくて、
今回は分けて報告をしていきたいと思います。
11月前半は10月に行ったTNR祭りのフォローアップで、
野良猫が住み着いているという空き家へ。
空き家に入る前に数日かけて、
スクワッターさん(不法居住者)が住んでいないか、
ドラッグの取引場所になっていないか調べて、安全を確認します。
空き家は入り口が狭かったり、床が抜けやすいので、
ボランティアの中でも小柄なウチが入ることが多いです。
今回の空き家は家の中に入る前から、
見知らぬ猫がウロウロしていました。

上の写真やと見づらいんですが、
黄色の丸の中に生後1か月くらいの子猫が2匹!!
【関連記事】子猫の年齢の見分け方

前にいる茶トラがお母さんなのかな。
お母さんはトラップできそうな感じやったけど、
この小さな2匹を置いてお母さんだけ捕まえることはできないし・・・・。
この子らの住処になっている家も、
中は壁や床が腐敗して抜けそうで、
何よりカビがひどくて奥まで入るのはやめておきました。

【関連記事】フィーディング中に壁が倒れてきた日
で、ウチが空き家から出てきたら、
キャロルがお巡りさんに職務質問されていました



動物好きの親切なお巡りさんでした。
お巡りさんに事情を説明していたら、
「今日は久々に気候が温かくて、
ドラッグの取引が多いから気をつけなさいよ」と、
ウチらが猫を捕まえている間、距離を取って見守ってくれていました。


この直後、「ドラッグ販売中」のサイン、”電線スニーカー”を発見!
結局、この日はこの親子以外の猫は見ませんでしたが、
後日同じ場所で成猫を2匹を保護しました!

人生初の一石二猫!!!
ひとつのトラップで2匹の猫を捕まえました!
その時にわかったのですが、
この空き家の猫たちは近所の人から餌をもらっているそうなので、
不妊手術の後、元の場所に戻しました。
とはいえ、親子猫もまだ保護できていないし、
ほかにもウロウロしている未去勢の猫がいたので、
このエリアも順次捕まえて不妊手術をしていきたいと思います。
ブログに書きたいことが色々たまってますが、
11月の活動報告後半に続きまーす!!




感謝祭のある11月は毎年ボラさんが少なく、
ウチとキャロルのペアはレスキュー活動フル稼働の季節。
それに加えて今年は後半2週間が大学の課題(レポート)提出期限でした。
レポートって書く前の読むと調べるの段階がめっちゃ大変。
昨日まで睡眠時間が毎日2,3時間しかなくて、
昨夜はぶっ通しで寝ました、なのにもう眠い(笑)。
そんなバッタバタの11月の活動は中身もなかなか濃ゆくて、
今回は分けて報告をしていきたいと思います。
11月前半は10月に行ったTNR祭りのフォローアップで、
野良猫が住み着いているという空き家へ。

空き家に入る前に数日かけて、
スクワッターさん(不法居住者)が住んでいないか、
ドラッグの取引場所になっていないか調べて、安全を確認します。
空き家は入り口が狭かったり、床が抜けやすいので、
ボランティアの中でも小柄なウチが入ることが多いです。

今回の空き家は家の中に入る前から、
見知らぬ猫がウロウロしていました。



上の写真やと見づらいんですが、
黄色の丸の中に生後1か月くらいの子猫が2匹!!
【関連記事】子猫の年齢の見分け方

前にいる茶トラがお母さんなのかな。
お母さんはトラップできそうな感じやったけど、
この小さな2匹を置いてお母さんだけ捕まえることはできないし・・・・。
この子らの住処になっている家も、
中は壁や床が腐敗して抜けそうで、
何よりカビがひどくて奥まで入るのはやめておきました。


【関連記事】フィーディング中に壁が倒れてきた日
で、ウチが空き家から出てきたら、
キャロルがお巡りさんに職務質問されていました






お巡りさんに事情を説明していたら、
「今日は久々に気候が温かくて、
ドラッグの取引が多いから気をつけなさいよ」と、
ウチらが猫を捕まえている間、距離を取って見守ってくれていました。




結局、この日はこの親子以外の猫は見ませんでしたが、
後日同じ場所で成猫を2匹を保護しました!


ひとつのトラップで2匹の猫を捕まえました!

その時にわかったのですが、
この空き家の猫たちは近所の人から餌をもらっているそうなので、
不妊手術の後、元の場所に戻しました。
とはいえ、親子猫もまだ保護できていないし、
ほかにもウロウロしている未去勢の猫がいたので、
このエリアも順次捕まえて不妊手術をしていきたいと思います。
ブログに書きたいことが色々たまってますが、
11月の活動報告後半に続きまーす!!
- 関連記事
-
- 11月の活動報告☆その2 (2019/12/06)
- 11月の活動報告☆その1 (2019/12/02)
- 10月の活動報告 (2019/11/04)
スポンサーサイト
- none
- ジャンル : ペット